ニュース
「2017は3つの素数の3乗の和、400年間で今年だけ!」 父から送られてきた年賀状に数学クラスタが沸く
文系にはすごさが伝わりづらい。
advertisement
「400年間の中で3つの素数の3乗の和になる年は今年だけ」――。Twitterユーザー・KWD(@kwd24195)さんが投稿した父親からの年賀状が、数学クラスタの注目を集めています。
この年賀状によると「2017」は3つの素数の3乗の和(7^3+7^3+11^3=2017)になるとのこと。3つの素数の3乗の和になる数字は少ない方から数えて30番目となりますが、29番目は「1799(5^3+7^3+11^3=1799)」で31番目は「2213(2^3+2^3+13^3=2213)」となるそうです。
つまり、「2017」という数字は19世紀から22世紀までの400年の中で唯一「3つの素数の3乗の和」になる数字になっているということ。これはすごい……のか?
advertisement
このツイートは「とても美しい内容」「『博士の愛した数式』を思い出した」「元数学教師の父が興奮して紙に書き写してた」などのリプライが寄せられ、数学クラスタの心を鷲づかみにしたもよう。なお、KWDさんのお父さんは数学の専門家で、毎年数字あそびの年賀状を出しているそうです。
画像提供:KWD(@kwd24195)さん
関連記事
「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」
さんすうの ほうそくが みだれる!3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」
学習指導要領でも定められていないそうです。「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序教育が話題に
1つ7人座れる長いすが6つ。これを「6×7」にすると減点されることをめぐって議論が。小学1年生が「13-9=4」をどう解いたか説明する問題が「数学序論より難しい」と話題 どうなってんだこれ……
大人には意味がわからない。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.