ニュース

東京都が非常食用クラッカーなど42万食分を無料配布 上野動物園などで

「食品ロス」削減の一環。

advertisement

 東京都は1月6日、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」削減の一環として、賞味期限が迫った非常食のクラッカー10万食とアルファ化米32万食、合計42万食を無料配布すると発表しました。

 クラッカーは都内の動物園やスポーツイベントなどで配布されるほか、350食以上の引取に対応できる法人・団体向けに着払いでの郵送受付にも対応。また、アルファ化米は社会福祉法人、フードバンクなどを通じて配布予定だとしています。

クラッカーの配布予定 ※1人5食まで

  • 恩賜上野動物園(1月28日、2月4日 約3万食)
  • 多摩動物公園(2月5日 約5千食)
  • 水素情報館 東京スイソミル(1月16日から2月25日 約1千食)
  • チャレスポ!TOKYO(1月9日)、マラソン祭り(2月25日)等スポーツイベント(約3万食)
  • 2017冬耐震キャンペーン(1月26日建物の耐震改修工法等の展示会など)
  • その他、各局事業に関連する講習会等の配布について調整中。

 都の担当者によると、東京都には常時730万~750万食の非常食が備蓄されており、賞味期限切れによる備蓄食品の入れ替えは毎年50万食前後。これまでは一部を家畜の食用に利用することはあってもほとんどが破棄されており、備蓄食品を一般に配布する試みは今回が初。配布が発表されたのは42万食分ですが、4月末までに賞味期限が切れるのは約67万食となっており、残りの約25万食については一部が消防による防災訓練などでの配布が決まっているほか、引き続き対応を検討中だとしています。

advertisement
アルファ化米は通常のお米と違い、お水かお湯を注ぐだけで食べられます

関連キーワード

東京 | 非常食 | 防災

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  2. ただの「ニワトリのあみぐるみ」だと思ってひっくり返したら…… 3000万再生の“まさかのサプライズ”に「これ100個ほしい」「愛らしい!」【海外】
  3. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  4. シマリスの巣箱を開けたら……飼い主「これはひどすぎ」中から出てきた“とんでもないもの”に「すごい」「笑った」
  5. 18歳女子、子宮頸がんワクチンを打ちに小児科へ行ったら…… まさかの処置に「さすが小児科ww」「うらやましい」
  6. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  7. 「提督、改装後にまたお会いしましょう」にグッとくる…… 大和ミュージアムの仮囲いに「艦これ」イラストが出現「これだけでも見る価値ありそう」
  8. 【ダイソー】コーヒードリッパーの“じゃない使い方”が目からウロコ「これは思いつかなかった」 まさかの活用法に「え、天才」
  9. 無地Tシャツに透かし模様の生地を縫い付けると…… 春夏にぴったりな“まさかの完成品”が300万再生 「うわあ、素晴らしい」【海外】
  10. 渋谷の「下りるのが怖い階段」が物議 「階段に見えない」「怖すぎる」の声…… 運営元に実際にけが人が出ているのか聞いた