ニュース

「バットを使った野球は禁止」ってナニ? 公園の垂れ幕に疑問噴出 掲示の意図を聞いてみた

なぜダメなのか。

advertisement

 Twitterに投稿された「バットを使った野球は禁止」という垂れ幕の写真が話題になり、バットを使わない野球とは何なのかと多くの人が疑問を呈しています。

「バットを使わない野球」とは
「バットを使わない野球」とは……?

 問題の垂れ幕はとある公園(グラウンド?)のフェンスに掲げられたもの。確かに「バットを使った野球は禁止」と赤い文字で大きく書かれているのですが、バットを使わない野球とは一体……。Twitterでは「キックベースを広めるつもり」「ゴムボールを手のひらで打つ」「ラケットベース」「野球拳」「野球盤」「巨人の星みたいに下駄で打つ」「クリケット」「イナズマイレブンかな?」「せがた三四郎」など、さまざまな意見が出ていました。

 一体どういう意図で掲げられたものなのか、垂れ幕に記載のあった神戸市東部建設事務所に聞きました。

advertisement
神戸市東部建設事務所
神戸市東部建設事務所

――垂れ幕設置の背景は

 この公園は、神戸市東灘区の住宅街にあります。バットを使った野球をすると、思わぬ方向にボールが飛び、ボールがフェンスを越え周辺に迷惑がかかるおそれがあります。それで近隣の家や建物などを破損した事例が実際にあります。また、振ったバットに他の利用者が接触したり、バットで打った強いボールが他の利用者に当たってけがをするおそれがあるためです。

 なおこれは、公園の利用実態に合わせて個別に対応しているもので、すべての公園で一律に取り決めているものではありません。公園の管理を手伝ってくれるボランティア団体(主に草刈り・清掃などを行う)の方とも話をしながら、公園管理者の権限(市の管理権限)で設置しています。

――「バットを使った」とあるが、バットを使わない野球というとどういうものがあるか?

 「子ども同士や親子のキャッチボール程度は可能」なことを表現したかったのです。疑問に思われない表現として、「バットの使用は禁止」の方が適しているのかもしれませんね。今後の参考にさせていただきます。公園を利用される方々が安全安心に過ごしていただけるよう日々努めてまいりますので、今後ともご理解とご協力をお願いします。

advertisement

キャッチボールなど周囲に迷惑がかからない範囲なら良い
キャッチボールなど周囲に迷惑がかからない範囲なら良い

 建設事務所の担当者は実際にTwitterの投稿を見たようで、公園の注意書きが思わぬところで話題になっていることを知り驚いたとコメントしていました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  8. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  9. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」