ニュース

「バットを使った野球は禁止」ってナニ? 公園の垂れ幕に疑問噴出 掲示の意図を聞いてみた

なぜダメなのか。

advertisement

 Twitterに投稿された「バットを使った野球は禁止」という垂れ幕の写真が話題になり、バットを使わない野球とは何なのかと多くの人が疑問を呈しています。

「バットを使わない野球」とは
「バットを使わない野球」とは……?

 問題の垂れ幕はとある公園(グラウンド?)のフェンスに掲げられたもの。確かに「バットを使った野球は禁止」と赤い文字で大きく書かれているのですが、バットを使わない野球とは一体……。Twitterでは「キックベースを広めるつもり」「ゴムボールを手のひらで打つ」「ラケットベース」「野球拳」「野球盤」「巨人の星みたいに下駄で打つ」「クリケット」「イナズマイレブンかな?」「せがた三四郎」など、さまざまな意見が出ていました。

 一体どういう意図で掲げられたものなのか、垂れ幕に記載のあった神戸市東部建設事務所に聞きました。

advertisement
神戸市東部建設事務所
神戸市東部建設事務所

――垂れ幕設置の背景は

 この公園は、神戸市東灘区の住宅街にあります。バットを使った野球をすると、思わぬ方向にボールが飛び、ボールがフェンスを越え周辺に迷惑がかかるおそれがあります。それで近隣の家や建物などを破損した事例が実際にあります。また、振ったバットに他の利用者が接触したり、バットで打った強いボールが他の利用者に当たってけがをするおそれがあるためです。

 なおこれは、公園の利用実態に合わせて個別に対応しているもので、すべての公園で一律に取り決めているものではありません。公園の管理を手伝ってくれるボランティア団体(主に草刈り・清掃などを行う)の方とも話をしながら、公園管理者の権限(市の管理権限)で設置しています。

――「バットを使った」とあるが、バットを使わない野球というとどういうものがあるか?

 「子ども同士や親子のキャッチボール程度は可能」なことを表現したかったのです。疑問に思われない表現として、「バットの使用は禁止」の方が適しているのかもしれませんね。今後の参考にさせていただきます。公園を利用される方々が安全安心に過ごしていただけるよう日々努めてまいりますので、今後ともご理解とご協力をお願いします。

advertisement

キャッチボールなど周囲に迷惑がかからない範囲なら良い
キャッチボールなど周囲に迷惑がかからない範囲なら良い

 建設事務所の担当者は実際にTwitterの投稿を見たようで、公園の注意書きが思わぬところで話題になっていることを知り驚いたとコメントしていました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
  2. 獣医師に「何の動物ですか?」と聞かれた子犬 「これは……クマですね」「もう異次元の可愛さ」と反響集めた2年後の現在は? 飼い主に聞いた
  3. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  4. 実家を出た娘、母が柴犬に「久々に帰ってくるよ」と伝えたら…… 胸がギュッとなる光景に「泣いてまうわ」「なんていとおしい」
  5. 「この子は豆柴です!」と言われた子柴犬→2年後…… 飼い主も“驚きの姿”に大爆笑「いい意味の詐欺ですね」
  6. 【悲報】ドラム式洗濯機を買って1カ月→気付いた“衝撃の事実”が920万表示 「同士みつけたw」「あれは罠です……!!」 公式も反応
  7. 飛行機で“窓側の席”を予約したら……「ちょww」 目の前に広がる“まさかの光景”が910万表示 「これは泣いてしまう」
  8. 「ちょっと待って」「鳥肌立った」 9歳から絵を描き続けた少年→22年後…… 大人になって描いた絵が4420万再生【海外】
  9. コメダ珈琲店の前を通ったら…… “矛盾だらけの光景”が670万表示「え?」「どういうこと」「ワロタ」
  10. どれだけ寝てもなぜか毎日疲れているので、夜中の様子を撮影したら…… 思わぬ事実が2000万再生「私のハートは完全に溶けたよ」【海外】