ニュース

Google、機械学習を利用したお絵かきツール「AutoDraw」公開 線を描くと候補が出てくる

適当な線を引いただけで、きちんとしたイラストを選んで呼び出せます。

advertisement

 Googleが機械学習を応用したお絵かきツール「AutoDraw」を無償で公開しました。描いた線をツールが認識し、収録されたイラストの中から“ユーザーが描こうとしたであろうもの”を推測して提案。ざっくりと描いた絵を、アーティストが描いたきれいなイラストに変換できます。へたっぴでもまともな絵に仕上げられる!

ねこ ざっくりとネコっぽいものを描くと……
候補 上部にツールからの提案が一覧表示。なぜかカニも提案されていますが、おおむねネコを描いたと認識してもらえたようです
変換 提案のアイコンを選ぶと、雑な絵がきちんとしたイラストに

 描いた絵をAIに当てさせるゲーム「Quick, Draw!」の技術を応用したもの(関連記事)。インストール等は必要なく、PCやスマートフォン、タブレットのWebブラウザ上で使用できます。イラストは「SELECT」ツールで拡大・縮小・回転・移動が可能。塗り潰しや文字入力、円や四角形の描画といったツールもあり、収録されたイラストと手書きの線を組み合わせて作画できます。

SELECTツール 一番上のSELECTツールを使い、イラストを選択すると、拡大・縮小・回転・移動ができる
完成 塗り潰しや文字入力といったツールを組み合わせてそれっぽい日常風景を作画。背景のつたない線のみ筆者の手描きです。直線を引くツールがないのが惜しまれる
メニュー 描き終えたら左上の「≡」をクリックしてメニューをオープン。「Download」を選ぶとpng形式で保存可能。「Share」を選ぶとTwitterやFaceBook、Google+でシェアできます

 色数が少なく、レイヤー機能もないので本格的な作画は難しいですが、簡単なポストカードやちらしの作成には十分そうです。なお、棒人間を描いたらなぜかドライバーが出てくるなど、妙な提案をされることも。こうした意図しないイラストをコラージュしていけば、もしかするとアートに仕上がるかもしれません。

advertisement
棒人間を描いても……
候補には“ヨガをしているっぽい人”やドライバー、スプーンなどが表示。人間のイラストはあまり収録されておらず、耳や手足といったパーツのほうが多いようです

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  2. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  3. 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  4. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  5. そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  6. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  8. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  9. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  10. 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中