ニュース

JR東海の新たな新幹線「N700S」のデザイン公開 東海道の「白地に青帯」を踏襲

運転開始は2020年を予定。

advertisement

 2020年から東海道・山陽新幹線で運転開始する新型車両「N700S」のデザインを、28日にJR東海が公開しました。N700系シリーズを進化させた新たな先頭形状「デュアル スプリーム ウィング形」に、東海道新幹線の象徴である「白地に青帯」を踏襲したカラーとなっています。

東海 新幹線 デザイン N700S 「N700S」先頭デザイン
東海 新幹線 デザイン N700S 先頭デザイン概要

 「N700S」は2007年に営業開始したN700系以来のフルモデルチェンジとなる車両。先頭形状は両サイドにエッジを立てることで走行風を整流するなど、さらなる環境性能の向上が図られています。前照灯にも省エネ化や照射範囲の拡大を狙って、新幹線初となるLEDライトを採用。また側面の青帯は先頭で、車両名の一部である“Supreme(スプリーム)”の「S」を表現します。

東海 新幹線 デザイン N700S グリーン車のインテリアデザイン。コンセプトは「ゆとりある空間と個別感の演出」
東海 新幹線 デザイン N700S 普通車。コンセプトは「機能的で快適な空間」

 客室のインテリアデザインは、グリーン車は「ゆとりある空間と個別感の演出」、普通車は「機能的で快適な空間」をコンセプトに設計。停車駅に近づくと荷棚の照度が上がって荷物へ注意が促されたり、グリーン車では大型の側面パネルによって窓側の座席と荷棚が一体化し一人一人の空間が演出されるなど、さまざまなアイデアが取り込まれています。

advertisement

 座席に関してはグリーン車はN700系の「シンクロナイズド・コンフォートシート」を進化させ、リクライニング時に太もも裏側への圧迫感を低減するデザインに。フットレストも大型化、足元スペースも15%拡大しています。普通車も背もたれと座面が連動して傾くリクライニング機構を採用、全座席にコンセントを設置するなど、より快適に設計。

東海 新幹線 デザイン N700S グリーン車の座席
東海 新幹線 デザイン N700S リクライニング機構
東海 新幹線 デザイン N700S 普通車の座席
東海 新幹線 デザイン N700S リクライニング機構
デッキ部

 今回のデザインを反映した「N700S確認試験車」は、2018年3月に完成する予定です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  8. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  9. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. 散歩中に「うわっ、でっけえチワワ」と言われたワンコ→ツッコミ続出の“正体”に13万いいね 「どこがだよww」