ニュース

例年より速いペースで融解進む ウェザーニューズが「北極海の海氷傾向」を発表

海氷域面積が観測史上2番目の小ささになる見込みです。

advertisement

 ウェザーニューズのグローバルアイスセンターは7月13日、2017年の「北極海の海氷傾向」を発表。例年を上回るペースで融解が進んでいて、最小面積は観測史上2番目に小さい面積まで縮小する見込みだと報告しました。

北極海 海氷傾向 2017 2017年7月13日時点の「北極海の海氷分布」(緑色部分は「過去の航路開通期間」、赤・黄色部分は「2017年の予想開通期間」)

 現在の北極海の海氷面積は800万平方キロメートルで、これが9月中頃に390万平方キロメートルまで小さくなる見込みです。これは2012年夏季の328万平方キロメートルに次いで、2番目に小さい面積となります。

 特にロシア沿岸域(北東)では、冬から春にかけて海氷の流動が強まったことにより融解が速くなっているもよう。一方で北西では、海氷が例年以上に残ってしまっている場所も存在。こちらは地球温暖化によって長期的な減少傾向にある北極海の海氷が以前よりも流動的になった結果、それらの地域に流れ込んでしまった可能性が挙げられています。

advertisement

 またこれにより北極海の北東航路は昨年に比べて1カ月早い8月中旬に、北西航路は9月上旬にそれぞれ開通する見通しです。

北極海 海氷傾向 2017 2012年以降の海氷域面積推移(年別)※2017 年の点線は予想
北極海 海氷傾向 2017 2012年に初めて400万平方キロメートルを割った以来の小ささとなりそうです

 ちなみに南極域の海氷面積は、2017年3月にJAXA地球観測研究センターが観測史上最小を記録したことを発表。また先日には南極で重さ1兆トンほどある巨大な氷山が分離したことが報告されました。研究者は、この分離は自然事象で人為的な気候変動との関連は認識していないとしつつも、南極の棚氷が非常に不安定な状態になったとしています。

(宮原れい)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  8. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  9. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」