ニュース

ティラノサウルスはのろまだった? 「動物の最大移動速度」を決めるのは体の大きさではなく“体重”――ドイツの研究で明らかに

全ての動物に適応可能とのこと。

advertisement

 地上最大の動物はアフリカゾウですが、アフリカゾウの走る速度は決して「地上最速」ではありません。体が大きければそれだけ筋肉量も増え、早く動けそうなものですが、実際には体の大きさと移動スピードは必ずしも比例していません。

動物の最大移動速度 地上最大の動物であるアフリカゾウ
動物の最大移動速度 実際の「地上最速」はチーター

 これはなぜなのか、ドイツの研究機関「German Centre for Integrative Biodiversity Research(iDiv) 」と、ドイツの大学「フリードリヒ・シラー大学イェーナ」の指導の下にある研究チームは「身体の大きな動物が、なぜ早く走れないのか」という研究を行い、その結果として「あらゆる動物の最大移動速度を推測可能な数学的モデル」を発見しました

 この数学的モデルは比較的単純なもので、動物の最高速度を求めるのに必要な数字は「動物の重さ」と「動物が移動する場所(地上、空中、水中など)」のみ。たったこれだけのデータで、その動物の最大移動速度が約90%もの精度で求められるというのです。

advertisement
動物の最大移動速度 体重と最高速度の相関図(論文より)

 さらに興味深いことに、この数学的モデルは地球上に存在している全ての動物種のみならず、既に絶滅してしまった動物種にも適応可能とのこと。

 そして研究チームは研究の一環として、現在では絶滅してしまった恐竜たちの移動速度を求めました。トリケラトプス、ブラキオサウルスなど複数の恐竜と同時に計算を行ったところ、史上最大級の肉食恐竜ティラノサウルスの最高走行速度は時速27キロ、という結果が出たといいます。

動物の最大移動速度 ティラノサウルスの走りは意外と遅かった?

 この時速27キロというのは大体、慣れた人が走らせるロードバイクの平均速度程度の速さです。映画「ジュラシック・パーク」では人間たちを素早い動きで追い詰めていたティラノサウルスですが、実は自動車でいとも簡単に振り切れていたのかもしれません。

 研究チームは「この数学的モデルを使用すれば、絶滅してしまった種であっても、その移動速度を簡単に求められる。今後の古生物学に役立つのではないか」とコメントしています。

たけしな竜美

advertisement

関連キーワード

動物 | 恐竜 | ドイツ | 研究機関

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  9. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  10. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」