ニュース

身近なヘビの見分け方を説明したイラストがかわいい 「子どもに読ませたい」「小学校の図書館に掲示したい」などの声も

ヘビのことが良く分かる。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 身近なヘビの見分け方を紹介したイラストが、「かわいい」「分かりやすい」「子どもに読ませたい」と話題となっています。

身近なヘビのみわけかた
ヘビは好きな場所以外にも、どこにでもいます(画像提供:ツク之助さん)

 本州に住むヘビは全部で8種類。そのうち「アオダイショウ」「シマヘビ」「ヤマカガシ」「ニホンマムシ」の4種の特徴をかわいいイラストで説明しています。アオダイショウは角ばった顔つきで目はオリーブ色、シマヘビはりりしい顔つきで体に4本のシマシマがあります。毒性があるヤマカガシはまるっこい顔つきで体に赤と黒の斑点があり、ニホンマムシは三角形の頭でいかめしい顔つきです。

 本州で見られるヘビのほとんどがこの4種で、これ以外のヘビを見つけた場合は、地域によってはニュースになるほどの激レア種だそうです。しかし、ヘビは色の変化が多く見分けるのはとても難しいので、ヘビに出会ったときには近づかないことが一番です。

advertisement
「ヤマカガシの毒牙はカエルをパンクさせる」は、正しくは「パンクさせることもある」だと作者より連絡がありました

 本州に住む毒ヘビは、ヤマカガシとマムシの2種のみです。ヤマカガシの毒牙は口の奥に2本ずつあり、ふくらんだカエルをパンクさせることもあります。一方、マムシの毒牙は口の手前に2本ずつあり、獲物を動けなくしてから安全に食事をします。同じ毒ヘビでも、牙の生え方が違うんですね。

ヘビが噛むのは最終手段

 ヘビは臆病な生き物のため、隠れたり、逃げたり、色々な方法で身を守ります。それでもダメなときは、口を開けたり、音を出して威嚇します。それでも、さらにダメな場合は最終手段として噛みつきます。ヘビを見かけたら、そのままほうっておきましょう。ヘビは勝手に逃げていきます。

 このイラストを描いたのは、いきものイラストレーターのツク之助(@tukunosuke)さん。2017年5月に絵本「イモリとヤモリ」でデビュー、8月22日発売の「マンボウのひみつ」のイラストも手がけています。

高橋ホイコ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 水槽に庭で引っこ抜いた草を入れたら、まさかの変化 生まれ変わった水景に「あの雑草水槽からこの水景、、普通にすごい」
  3. 9カ月赤ちゃん、初めてママ&パパと離れて大泣き→帰宅すると…… 思わぬ反応に「天使」「全てがたまらんっすわ」
  4. お風呂の“追いだき配管”を掃除してみたら…… エグすぎる光景に悲鳴の嵐 「画面越しに臭うレベル」「みそ汁作ってんか?」
  5. 【今日の計算】「13×4+8−1」を計算せよ
  6. 泣いていた赤ちゃん、パパが帰宅すると…… 「疲れが吹っ飛びますね」「こっちまで癒されました」180度変わる表情にパパ大喜び
  7. 「トロッコ問題」で“全員が無事だった”のはなぜ? → 謎解き作家の問いに“斬新な解答”が続々集結し、もはや大喜利状態に
  8. 「ミニチュア革命を起こした」 ダイソー“Apple Watchカバー”の天才的な使い方をご覧ください
  9. コスプレ用の髪飾り忘れた!→お兄ちゃんが一晩でやってくれました 妹のピンチを救った機転に「その手があったか」「天才やん」の声
  10. 「歩きスマホ」をする男性→池に落ちるかと思いきや…… “まさかの展開”となるドッキリに公園中が驚き9400万再生【海外】