ニュース

「話のさわり=最初の部分」ではない? 過半数の人が「さわり」「足をすくわれる」を本来とは違う使い方 文化庁が調査

世代別に言葉の理解などを調査。知恵熱は、若者と高齢者で意味が変わってしまう不思議な表現に。

advertisement

 「(話の)さわり」「ぞっとしない」を、半数以上の人が本来とは異なる意味で理解しているという調査結果を、文化庁が発表しました。

本来の意味は太字部分(文化庁の資料より)

 全国の16歳以上の男女約2000人から有効回答を得た「国語に関する世論調査(2017年度)」で明らかにされたもの。「(話の)さわり」は本来、「要点」を意味するのですが、全体の50%超が「話などの最初の部分」を指す表現と回答しました。年齢が高いほど本来の意味で理解する傾向があるものの、60歳代でも半数以上がそれとは別の意味で認識しているという結果になりました。

 「ぞっとしない」でも、50歳以下の全世代で過半数が「恐ろしくない」という本来とは異なる意味で回答。「怖い話にぞっとする」との対比から、「恐ろしい」の否定形として捉えているのかもしれません。ちなみに、本来の意味「おもしろくない」を答えた人は、全体のわずか22.8%にとどまりました。

advertisement

 年齢による言葉の理解の違いがはっきり出たのは「知恵熱」。50歳代を境に若いほど「深く考えたり頭を使ったりした後の発熱」、年齢が高いほど「乳幼児期に突然起こることのある発熱(本来はこちらの意味)」と用いる傾向が見られます。

世代別に調査結果をまとめたグラフ。「さわり」「ぞっとしない」を本来とは異なる意味で理解している人の割合(青色の線)は、年齢が高いほど減少(文化庁の資料より)
「知恵熱」は年齢によって意味が変わってしまう、ちょっと不思議な言葉になっているようです(文化庁の資料より)

 慣用句の言い方に関する質問では、「足をすくわれる」を本来とは異なる「足下をすくわれる」で使用している人が64.4%と過半数を占めました。また、「存亡の機」に関しても、1字追加した「存亡の危機」として使う人が80%超。年齢による差はあまり見られず、「存亡の機」と本来の言い方をすると、かえって違和感を与えてしまいそうです。

本来の意味は太字部分(文化庁の資料より)
「存亡の機」は、本来の言い方をする人のほうがマイナー(文化庁の資料より)

マッハ・キショ松

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. しぶとい雑草“ドクダミ”を生やさない超簡単な方法が115万再生! 除草剤を使わない画期的な対策に「スゴイ発見」
  2. 釣りに行こうとしたら、海岸に子猫が打ち上げられていて…… 保護後、予想だにしない展開に「神様降臨」「涙が止まりません」
  3. 顔の半分は童顔メイク、もう半分の仕上がりに驚がく 同一人物と思えない半顔メイクが860万再生「凄いねメイクの力」
  4. パパに笑顔を見せる4カ月の赤ちゃん、ママの顔を見ると…… あるあるな反応に「なんで?!」「ママをすごく信頼してる証拠」とさまざまな声集まる
  5. スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
  6. “女子小学生”がメンズカットしたら……「え!」 その驚きの大変身に「な、なに!?」「絶対モテる」と反響
  7. 小1娘、ペンギンの卵を楽しみに育ててみたら…… 期待を裏切る生き物の爆誕に「声出して笑ってしまったw」「反応がめちゃくちゃ可愛い」
  8. 巨大ウサギのデカさを伝えるため、2Lペットボトルを横に置いてみたら…… 衝撃の比較結果に「えっ、500mlじゃないんですか」「マジで大きい」
  9. 元「AKB48」メンバー、整形に250万円の近影に驚きの声「整形しすぎてて原型なくなっててびびった」
  10. 実写「シティーハンター」、最後まで見るとあるはずの仕様がない配慮「わかってる」「粋なはからい」「いい判断」