コラム

風呂釜の掃除ってどうやるの?

追いだきなどで汚れた配管の洗浄方法を解説します。

advertisement

 追いだきをすると白や茶色の湯垢が浮いてくる、ためたお湯が生臭い――それは風呂釜の配管がかなり汚れている証拠です。

 風呂釜の汚れは雑菌増殖の原因となり、気持ちよく汗が流せないばかりか、健康被害を引き起こす可能性もあります。きれいを保つにはどうすればいいのでしょうか。

くらしのマーケットマガジン

ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわるさまざまな「こまった」をくらしのマーケットマガジンが1つ1つ丁寧に解決します。

https://curama.jp/magazine/

風呂釜の仕組み

 風呂釜とは、浴槽と配管でつながっている「お湯をわかす装置」のこと。浴槽の中の冷めたお湯を吸い込んで、温めてから吐き出す仕組みになっており、お湯をわかしたり追いだきしたりしてくれます。

advertisement

 風呂釜は、どのように浴槽内のお湯を循環させるかによって2種に分けられます。

2つ穴の「自然循環タイプ」

 古い浴室に多い2つ穴の風呂釜は、温度が高いと上昇し、低いと下降する水の対流を利用した自然循環タイプです。

 浴槽の上下に穴があり、それぞれに冷めた湯を吸い込む、温かい湯を吐き出すと役割が決まっています。このタイプはお湯が流れるスピードが遅く、配管内に汚れがたまりやすいのが特徴です。

1つ穴の「強制循環タイプ」

 最近の浴室に多い1つ穴の風呂釜は、強制循環タイプ。穴自体は1つしかありませんが、中で配管が2つに分かれています。ポンプを利用して、1つの穴だけで吸引、排出の両方を行います。

 ポンプで強制的に循環させるため、流れるお湯のスピードが早く、汚れがたまりにくいのが特徴。また、浴槽内のお湯の温度にムラができにくいというメリットもあります。

advertisement

 この2種の風呂釜は浴槽内のお湯を使うため、配管の定期的な洗浄が必要です。洗浄がいらないのは、水道管からの給湯と排水しか行わず、循環機能がない追いだき不可の場合です。

<※注意※>

 ご自宅のお風呂のタイプや適切な掃除方法については、各メーカーの取扱説明書を確認してください。

風呂釜の汚れと原因

 風呂釜の配管に汚れがたまってくると、湯わかし、追いだき時に浴槽内に汚れが流れてくるようになります。下記のいずれかに当てはまるようであれば、早急に風呂釜の洗浄が必要です。

  • 白茶の湯垢が水面に浮く
  • ワカメ状の湯ドロが出てくる
  • お湯が白く濁る
  • 黒い汚れが出てくる
  • ためたお湯が臭う(生臭いような腐敗臭)
  • 風呂釜内に残った水から小バエが発生している

 浴槽内に流れてくる汚れは人の皮脂や水垢、入浴剤の成分と、それをエサにして増殖する細菌、微生物が合わさったもの。例えば、ぬめりの原因は成長した細菌です。

advertisement

 浴槽に発生しやすい菌は大腸菌、サルモネラ菌、O-157・レジオネラ菌など。特にレジオネラ菌は注意が必要です。霧状になって空気中に飛散すると、気管や肺に感染症を引き起こす原因になります。

 もっとも増殖しやすい温度は、わかしたお湯がぬるくなった36℃前後。汚れたお湯を追いだきして、再利用するのは避けたほうがよいでしょう。実際、この菌が引き起こした感染症による死亡事故も報告されているので、乳幼児や高齢者、妊婦など抵抗力の弱い方は気を付けましょう

自宅でできる掃除方法

 風呂釜の洗浄は、市販の洗剤などで行えます。今回は漂白、除菌、消臭効果のある酸素系漂白剤を使う方法をご紹介。

<おすすめのアイテム>

  • 市販の風呂釜用洗剤
  • 過炭酸ナトリウム(粉末タイプの酸素系漂白剤)
  • ビニールホース

 2つ穴、1つ穴の場合で掃除方法は異なりますが、どちらの場合も穴に水を入れて汚れを流し出します。蛇口に接続できる1~2メートルのホースがあると便利です。

advertisement

風呂釜(2つ穴)の掃除方法

  1. 下の穴をタオルでふさぐ
  2. 上の穴に洗剤を入れる(市販の洗剤であれば規定量、粉末漂白剤は50グラム/大さじ5杯程度)
  3. 40~50℃のお湯を上の穴にあふれない程度に注入し、2時間ほど放置する
  4. 下の穴のタオルを外し、ホースで上と下の穴に勢いよく水を注ぎ、汚れを洗い出す

風呂釜(1つ穴)の掃除方法

  1. 穴の5~10センチ上まで水をためる(入浴剤が入っていない場合は残り湯も使えるが、温度が高いと追いだきが機能しないため、十分に冷めてから)
  2. 水に洗剤を入れる(市販の洗剤であれば規定量、粉末漂白剤は2カップ程度)
  3. 40~50℃に設定して追いだきする(ついでに、浴槽内に洗面器やイスなどを入れて洗浄してもOK)
  4. 2~3時間放置する(粉末漂白剤の場合は就寝前に入れて一晩置くのも可。市販の洗剤は放置時間を確認すること)
  5. 再度追いだきする
  6. 排水
  7. ホースで穴に勢いよく水を流し入れて、汚れを洗い出す

<※注意※>

 天然大理石やヒノキ、24時間風呂の場合は上記の掃除方法は避けてください。

掃除頻度と業者のクリーニングについて

 一見きれいに見えるお湯が出ていたとしても、配管は浴槽を使うたびに汚れていきます。汚れがたまりやすい2つ穴タイプは1カ月に一度、1つ穴タイプは2カ月に一度の掃除が必要。そして半年に一度は、クリーニング業者に徹底洗浄してもらうことをおすすめします。

 市販の洗浄剤でもある程度汚れがとれますが、やはりプロの技術にはかないません。風呂釜の汚れはアトピー性皮膚炎やアレルギー、湿疹が悪化する原因にもなります。肌荒れや身体のかゆみなどに悩んでいる場合は、しっかり風呂釜洗浄してもらうことで症状が改善する可能性があります。

くらしのマーケットマガジン

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.