ニュース

「どんな困難でもやります」 SNSで炎上の「AKIBAコスプレイベント」、条件整わず開催取りやめに

秋葉原の歩行者天国でコスプレイベントを開催するとしていました。

advertisement

 コスナビとワンズオンが6月3日に開催を予定していた「AKIBAコスプレイベント」について5月22日、開催中止が発表されました。同イベントについてはSNS上で「警察に許可を取っているのか」「地元の協力を得ているのか」などが議論となっており、コスナビ側の対応が批判を呼んでいました。

コスナビがイベント開催中止を発表

 「AKIBAコスプレイベント」とはコスプレイヤーが秋葉原電気街や歩行者天国を歩き、その様子を参加者らが撮影するという趣旨のイベントで、コスプレイヤー、カメラマン、一般一律3000円で参加者を募っていました。

「AKIBAコスプレイベント」についての当初の説明(コスナビ公式サイトより/現在は情報が更新されています)

 しかし、イベントの告知から間もなく、「(歩行者天国は)撮影目的のコスプレとか禁止じゃなかったっけ?」「秋葉原の歩行者天国でのコスプレイベント 主催者側はまだ明確な許可を受けていない模様」などと情報が錯そう。運営会社のコスナビが「リスクもあり、儲からず、大変なAKIBAでイベントをうつのはパションです。どんな困難でもやります。夢見てます。だってコスは万国共通でしょ 社運かけてますよ(笑)」(原文ママ)との声明を掲載したことや、「『秋葉原でコスプレをやってイイよ』っていう許可は誰も出すことはできません。歩行者天国で撮影会はダメですが写真を撮る事は禁止されておらずとてもグレーな状況です」との見解を示したことにより、SNSではルール違反だと批判が集中していました。

advertisement
コスナビによる「社運かけてます」宣言(コスナビ公式サイトより/現在は情報が更新されています)

 特に問題視されたのは、秋葉原通り魔事件を引き合いに出した開催動機や「各商店街様、受付になる会場様、警察署、店舗様(ご挨拶状は配りましたが明日5/18直接、ご挨拶に伺います。)しっかりとお話しさせて頂いております」との説明で、一見地元や所轄警察署の理解を得ているように見えますが、実際には開催の合意に至ったり、許可を得たりしている事実はないのではないかと指摘されていました。

 ねとらぼ編集部が5月18日に所轄の万世橋警察署交通規制係に取材したところ、担当者は「そのようなイベントの許可を取りに来た人はいない」と回答。基本的に歩行者天国でのパフォーマンスなどに許可を出すことはないとしつつ、企画の話をそもそも聞いていないので判断はできかねるとのことでした。またコスナビの見解では「道路に設置物がない場合は道路使用許可は不要」で、イベント自体もグレーゾーンとの理解から「どんな困難でもやります」と強行開催の可能性があると伝えたところ、「歩行者天国には多くの人が集います。もしもイベントが開催されて通行に支障が出れば現地に警察官を派遣して解散させることもあります」とのことでした。

 またこれについて、コスナビ側にも取材を申し入れましたが、5月18日時点では「どの媒体にも取材はお断りしています。イベントの開催後であれば取材を受け入れます」との回答がありました。

炎上当初は予定通り行うと宣言していた

 そんな中5月22日、コスナビはSNSと公式サイトで「開催に必要な条件が整わないため、開催を取りやめます」と同イベントの開催中止を発表。「当イベントの計画は、もしも現在の秋葉原電気街で実行すれば、確実にトラブルを引き起こす内容でございました。地域固有の事情について不勉強のまま思い込みに基づいたリスク判断をしたこと、並びに、問題がある旨のご指摘を多数いただいてからその趣旨を理解するまでに時間をかけてしまいましたことを特に深く反省しております」と陳謝しています。

イベントの中止を陳謝するコスナビ(コスナビ公式サイトより)

 またコスプレイヤーに対しては「中央通り(秋葉原地区)の歩行者天国では、コスプレ街歩きはできません」と呼びかけ、「秋葉原電気街には、道路交通法等の法律のほか、地域の人々や来街者が守る地域の自主ルール(秋葉原協定)があります」「コスプレでの街歩きは、状況により協定違反(パフォーマンス)と判断されます(黙認型のロケーション撮影をどこかで経験されている方は、特にご注意ください。事情が全く異なります!)」「法律だけでなく地域のルールを尊重してくださるよう、当社からも自戒の念を込めてお願い申し上げます」としています。

advertisement

 なお、争点となっていた所轄警察署と地元の協力は本当に得られていたのかについては、相談に行ったことは事実としつつ、「その時点では不安の声やお叱り等を頂戴することもなく、当社の運営ノウハウ(安全管理等)によってつつがなく実行できるものと予想いたしました」と釈明。しかしながら、この判断についてはこれまでの経験からの類推によるのであり、「不適切でした」とのこと。最終的には「想定されるトラブルについて再検討しましたところ、当社単独で責任を負いきれるものではないこと」や、「『当イベントを実行することが秋葉原電気街のためになるのだろうか』という観点で考えたときに、現時点では悪影響となることを認識いたしましたので、開催の取りやめを決定いたしました」と中止理由について述べています。

 この中止決定についてSNSでは「社運をかけていた筈ですがどうしたのでしょうか?」と批判的な意見や「やっぱり中止よね」と安心する声も。なかには「強く反省してほしいし、何年後でもいいからゆっくり話し合っていつか実現してほしいです」と今回の騒動を教訓にしてほしいという声も聞かれました。

(Kikka)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  2. 愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
  3. かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
  4. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  5. 「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
  8. 大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
  9. すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
  10. 人気選手が「オフに結婚」→本人が否定 プロ野球選手名鑑の発行元謝罪…… 「個人的な情報など記載控える」