ニュース

「親がちゃんとしつけしているか」は見ればわかる? 子育てクイズに「分かる!」と共感の声

ひと目で状況は分からない。

advertisement

 ショッピングモールで泣きわめく小どもと、その近くで黙ってスマホをいじる親――。こんなシチュエーションを見たら、あなたは「ひどい親」だと思うでしょうか、それとも「いい親」だと思うでしょうか?

「わかりやすい」「ほんとそれ」 子育てクイズの"分からない"に共感の声 この状況を見てどう思いますか?

 そんな「親子の様子から、親のしつけの良し悪しが分かる」という人のための「簡単なクイズ」が話題になっています。

見ただけでしつけが分かるのか

 問題は全部で3つ。正解は、全問まとめてのちほど紹介します。

advertisement

 1問目はショッピングモールで激しくグズっている子どもを前にしたときの親の対応について。親は黙ってスマホをいじっていますが、これはどんな状況なのでしょうか。「スマホに夢中」「現実逃避している」「別行動中の家族に連絡している」「落ち着くまで様子を見ている」といった選択肢が並びます。

スマホをいじっているのは何でだろう

 2問目は病院の待合室。子どもが静かに本を読んでいる理由を当てる問題です。「大人しくしていないと怒られる」といった行儀よさの裏に隠れたストーリーを予測する選択肢や、「親のしつけが素晴らしい」「おとなしい性格」「絵本を読みたい気分だった」など4つの選択肢が並んでいます。

静かに絵本を読んでいるのは何でだろう

 最終問題は、電車の中での様子についてです。子どもが大声で遊びだした場合、どのように対応するべきでしょうか。この問題に限っては「複数選択可/間違えると10分ほど泣き暴れます」といった注意書きが。選択肢は全部で9個あり、「真顔で注意する」「窓の外へ子どもの気をそらす」「寝たフリ」「人に頼んで声をかけてもらう」など幅広い対応策が用意されています。

間違えると10分泣き暴れる……

 それでは、答えを確認していきましょう。1と2の正解は「分かりません」でした。その理由は「状況を見ただけでは判断できないから」というもの。3つ目の問題は「正解なし」です。どの選択をしたとしても、機嫌が悪くなることは子育てあるある。その日の気分によって子どもの機嫌はころころ変わってしまうのです。

居合わせた人の状況は分からない

 Twitterユーザーの、睡魔と戦う音子さんが問題と解答を投稿すると「先入観で決めつけはよくないですね」と感心する反応や、「修羅場の数だけ答えがある」「わかりやすい」といった賛同が多く寄せられました。

advertisement

 子どもも親も、各家庭で事情はいろいろとあるものです。音子さんは「『あいつはしつけができないクソ親』と憤る前に『その親子にとっては何かしら意味があるかもしれない』と一度止まって考えてもらえるとありがたい」と、子育ての多様性についてつづっています。

画像提供:睡魔と戦う音子(@morineko_)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で故郷の温泉旅館を再建していた…… 約1億5000万円をローンなし一括で「本当にすっからかん」
  2. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  3. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  4. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  5. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  6. 排水溝から聞こえる“不気味な鳴き声” そーっとのぞくと…… 「あっ」「気まずww」まさかの正体が140万再生
  7. 「猫のやらかした瞬間、欲しいです」→ 高級ソファや障子が餌食になる“衝撃の光景”が続々集まる 7700万表示の反響「これじゃ怒れない」
  8. 「買うつもりなかったのに……」 ユニクロ新作“3990円トップス”が売り切れ続出の反響 「めちゃくちゃ最高」
  9. 「ベランダは不要」の考えを激変させた“神建築”が「こんな家に帰りたい」と話題に 住んでみてどうだった?その後を聞いた
  10. ごちゃごちゃしがちな冷凍庫の中身→100均アイテムを使うだけで…… “目からウロコ”のアイデアに「凄い」「本当にスッキリ」