ニュース
広島市が浸水した家屋の対策を公開 家具等の消毒や衛生対策・注意点を解説
食中毒や感染症にも注意しながら行いましょう。
advertisement
西日本を中心に甚大な被害をもたらした大雨「平成30年7月豪雨」に関連して、家屋等が浸水した場合の対策を広島市が公開しています。
解説では家屋等が浸水した際に必要となる衛生対策、消毒方法、注意点などが書かれています。まず消毒については、汚れのない状態でないと効果を発揮できないため、十分に汚れを除去し、乾燥後に消毒するよう呼びかけています。
衛生対策では「床上の場合」と「家の周囲や床下の場合」それぞれのやり方を解説しており、また食中毒や感染症の予防についても「受水槽は、安全と衛生を点検・確認してから使用してください」「からだに異常を感じたら早めに医療機関で受診してください」といった慎重な安全対策を呼びかけています。
advertisement
なお、ドラックストアやホームセンター等で購入できる消毒薬とその使い方などの詳細は、広島市のホームページにて公開されているので、被害に遭ってしまった場合は一度チェックしておくといいでしょう。
関連記事
「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く
「平成30年7月豪雨」の被災地へ支援の動きが高まる中、「千羽鶴を贈るのだけはやめて」という呼び掛けが話題に。熊本地震の際、現場で千羽鶴に困るようなことはあったのか、熊本市の復興総室に取材しました。「ふるさと納税で豪雨被災地支援」広がる 「ふるさとチョイス」は寄付総額2億円超え
「ふるさと納税」の仕組みを使い、西日本豪雨の被災地を支援する動きが広がっている。「ふるさとチョイス」の豪雨被災地支援特設サイトでは、45の被災自治体に対して合計2億円以上の寄付が集まっている。「まずは119番や110番に連絡」「拡散は公式RTか引用RTで」 Twitter社に聞く救助要請ツイートのポイント
「むやみに緊急の救助要請を拡散せず、(救助要請ツイートの)タイムスタンプを確認する」「救助が完了した場合は当該ツイートを削除する」といった点も重要。冠水・浸水してしまったクルマに注意 「水が引いた後に発火する可能性も」「特にハイブリッド車/EVはむやみに触らないように」JAFが注意喚起
ただちにロードサービスや自動車販売店に連絡を。気象庁、西日本を中心とした豪雨に「平成30年7月豪雨」と命名
名称の付け方は原則的に「元号年+月+顕著な被害が起きた地域名+現象名」と定められています。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.