ニュース

背筋がゾワッ 飼い猫がイケメンに擬人化した漫画の衝撃的なラストに鳥肌が止まらない

これは夢か、現実か……。

advertisement

 家に帰ったら飼い猫のニャン太が擬人化していた。そんな突然の展開から始まった漫画「」のラストが衝撃的だと話題です。

ほんわかした絵柄にだまされました

 ある日青年が帰宅すると、飼い猫が人間の姿に擬人化されていました――。擬人化と言っても、耳としっぽは残したままです。しかしニャン太がしているのと同じ鈴の首輪をしているところから察すると、やっぱり飼い猫のニャン太のようです。


ペットが人間になったら、ってたまに考えますよね

 擬人化したニャン太は普段のアホ面とはかけ離れたイケメンだったり、嫌がったお風呂にも1人で入ったり、テレビを見ながら人と同じ食事をしたり、人になって今までとは少し変わったところもあるようです。しかし大好きなご主人がソファで寛いでいると体の上に乗って甘えてきたりして、猫っぽいところも残っているようです。ニャン太はご主人のことがとても好きなんですね!

advertisement

擬人化したら人間寄りになったようですが、ご主人好き好きアピールはそのままのようです

 「モフモフのニャン太が好きだったけど、この姿もニャン太なんだもんな……」と、青年はすっかり人になったニャン太を受け入れたようです。すると突然窓の外からトントンという音がしてきました。カーテンを開けると、そこにいたのは――あれ!? ニャン太!?


ニャン太、外にいるよ!?

 「え!? じゃあ、あっちのニャン太は誰……」と青年が後ろを振り返ると、そこには猫耳カチューシャとしっぽを手に持った、見知らぬ男の人が立っていました。そして彼を見つめてほほ笑みながら、今まで何も発してなかった彼が一言「にゃーん」とつぶやくのでした。折しも点けっぱなしにしていたテレビでは「本当にあったゾゾッとした話」という番組で《突如現れた男の正体は、合鍵で忍び込んだストーカーだった!?》という内容が放送されている真っ最中――。え……、これこの後どうなっちゃうの? 無事でいられるの?


擬人化なんてなかったんだ……

 曖昧な終わり方ながらも、ラストのテレビ画面から彼はストーカーだったのでは、と予想できます。読者からは「4枚目でゾッとしました」「本当に血の気が引いた」「4P目で鳥肌不可避」などホラー映画さながらの感想がついています。

 また、同じ作者さんが以前、布団が擬人化したほっこり漫画を描いたので、今回もほっこり路線だろうと思って読んだ読者から「ほんわかかと思ったら最後ホラー」「ふとんと同じ擬人化シリーズかなってわくわくしたら早速主人公殺されそう」など、どんでん返しのホラー展開に驚いたようです。ほんわかした絵柄からは想像もつかない展開でやられてしまいました。

ふとんが擬人化された漫画。こちらはほんわかしてかわいいです

 作者の日住 啓(@hizumikei)さんはTwitterで漫画やイラストを投稿しています。ほのぼのとした絵に反したほの暗い印象の作品だけではなく、BL系のかわいい恋愛作品も多く描いています。

advertisement
過去の作品はモーメントで!

画像提供:日住 啓(@hizumikei)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  9. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  10. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」