ニュース

梅田ダンジョンの恐怖を「梅ヨドの橋」から物語る漫画 ただの歩道橋に地元民「夢の架け橋」 府外勢「??」

攻略法を知っても迷う気しかしない。

advertisement

 迷子になりやすい複雑な構造から「梅田ダンジョン」の二つ名を持つ、大阪の梅田地下街。このダンジョン攻略の難しさを、JR大阪駅と複合施設「ヨドバシ梅田」をつなぐ“歩道橋”から物語った漫画が、Twitterで大きな共感と驚きを集めています。

夢の架け橋と言われる理由とは

 大阪にやってきた男の子を案内する地元の女の子――大阪駅とヨドバシ梅田(通称:梅ヨド)をつなぐ歩道橋を渡りながら「やっぱ革命的やわ~!」「夢の架け橋」「これホンマすごい橋やで」と興奮気味に絶賛します。見るからに普通の橋をなぜ愛でまくるのか……男の子はちんぷんかんぷん。

 2017年に2本の歩道橋がかかるまで「梅ヨドは陸の孤島とか言われててん」と力説する女の子。橋の価値を理解してもらうために、男の子に橋を使わずに梅ヨドまで行くよう指示します。すると5分経過……10分経過……地上からでは横断歩道が見つからないし、地下から行こうとすると今度は地下迷宮に迷い込んで元の場所に戻れない。自力で這い上がれなくなった男の子は電話で泣きながら救難信号を送ってくるのでした。

advertisement

 夢のかけ橋ができるまで梅ヨドは梅田ダンジョンに誘う魔のトラップだったのではないかと恐ろしくなる話。漫画では「(地元の)私もいまだに迷う」と地下街のさらなる恐怖が語られます。調子に乗って新たな道を開拓しようとするとすぐ迷う。かといって普段の道を行こうとすると封鎖されていることもしばしば。行く度にマップが新たに生成されるタイプのダンジョンだ!

最後は梅田ダンジョンのチェックポイントも紹介

 Twitterでは「訪れるたびに道が違うからダンジョンになる」「時間によって通れる道が変わるから時限トラップ状態」といったダンジョン化する理由が書かれていたり、「ヨドバシにつながる橋の愛称はヨド橋」「近々、泉の広場が撤去予定」などダンジョンの最新情報が寄せられていました。

慣れた頃にマップが再生成されるのは辛い
時限式トラップまであるの?!
大阪らしいユーモアも
泉の広場が無くなったらどこでセーブすればいいんだ……

 漫画の本編「大阪ちゅーとリアル」は笑うメディアクレイジーで連載中です。作者のだたろうさんは大阪生まれ、大阪育ちの生粋の大阪人ですので漫画を通して大阪の文化に触れてみてください!

画像提供:だたろうさん

(植木鉢)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 9歳で両親が離婚、兄として父として生きてきた男性が妹の結婚式で…… 2人のゆるぎない絆に「素敵すぎて涙が……」「今までよう頑張ったね」
  2. 「虎に翼」、共演俳優がプライベートで旅行へ “決別中”の2人に「ドラマではあまり見ることが出来ない全力笑顔」
  3. あだ名が「ホワイトヤクザ」だったブチ切れ猫、息子が生まれて6年後…… 驚きの大変貌が110万再生「映画1本作れそう」
  4. 堤防釣りをしていたら漁師の船が近づいて来て…… ドラマのような信じられない展開に「最高」「感動しちゃいました」
  5. 母「娘よ やめろや」 家のあちこちにある“片付けろ”シリーズが1160万再生 「うちの娘がそちらにお邪魔してますか!?」と共感の嵐
  6. 「これ以外買ったらダメ」植木屋がぶっちゃける“除草剤の選び方” ズバッと解説に「参考にします」「すごくわかりやすかった」
  7. 「いや似合いすぎ!」 1000年前の化粧トレンドを再現したら……? 完成度高すぎな“平安メイク”が390万再生「当時だったら見惚れてた」
  8. 「ハードオフには何でもある」 → 4万4000円で売られていた“とんでもないモノ”に「これは草www」「見てるだけでワクワクする」
  9. 築80年古家の屋根裏部屋で「意味深な木箱」を発見→開けてみると…… 驚きの中身に「すげぇ!!」「お金持ちだったんでしょうね」
  10. 「知らんかったわ」「これは便利」 “PCでのYouTube視聴”が快適になるショートカット一覧が“あまりにも便利そう”だと話題