ニュース

陸と海のオールスターが夢の競演 「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」が国立科学博物館で来春開催

2019年3月より開催予定です。

advertisement

 東京・上野の国立科学博物館にて「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」が2019年3月21日より開催されます。

海と陸のオールスターが大集合

 大好評を博した2010年開催の「大哺乳類展 陸のなかまたち/海のなかまたち」から9年、陸と海の哺乳類たちが再び集結します。軸となるのは、哺乳類たちが生き残るために獲得してきた特徴的能力である移動運動(ロコモーション)の仕組みに迫る展示。最高速度時速100キロ、陸上最速を誇るチーターの「疾走中の骨格変化の再現画像」や、クジラ類・海牛類・ラッコたちの泳ぎと、魚の泳ぎとの比較など、哺乳類の多様で自由な動きの仕組みの秘密に、剥製・骨格標本や最新の解析映像を交えて迫ります。

陸上最速:チーター(剥製)
チーターの疾走中の骨格変化の再現
イルカと魚の泳ぎ方の違いとは?:スジイルカ(剥製)

 会場中央には、国立科学博物館が誇る哺乳類の剥製標本約200種がそろった「哺乳類の大行進」を展示。同じ哺乳類でも、大きさや形が異なる哺乳類の多様性を、大迫力にビジュアルで訴えます。

advertisement
見た目はこんなに違っても、同じ哺乳類というのが面白い

 普段はなかなか見ることができない、巨大な哺乳類をすぐそばで観察することができるのも本展示のみどころの1つ。マッコウクジラの頭部構造や半身を模型で再現したユニークな骨格や、陸にすむ哺乳類で最大のアフリカゾウの全身骨格、アザラシの中で最大のミナミゾウアザラシの剥製など、迫力満点の哺乳類たちが登場します。

およそ全長18メートルによ及ぶ:マッコウクジラ((C)国立科学博物館/画・渡辺芳美)
陸棲哺乳類最大:アフリカゾウ(全身骨格)
アザラシの中で最大サイズ、長い鼻が特徴:ミナミゾウアザラシ(剥製)

 本展示では他にも、「食べる」という側面から迫った、種類によって歯の数や形がどう異なるのかが一目瞭然に分かる頭骨の展示や、「産む・育てる」という側面から迫った、求愛行動や繁殖行動をスムーズに行うために進化を遂げた角や歯・生殖器などの展示が行われます。

 哺乳類たちが子孫を残すため、まさに“生き残る”ために実行してきた、進化・能力における作戦の数々。生物たちの努力の結晶を学ぶことができる展示となっています。前売券は展覧会公式サイトほか、セブンチケットチケットぴあイープラスなどのオンラインチケットサイトで販売中です。

角や歯をユニークな形に進化させたセレベスバビルサ

「大哺乳類展2ーみんなの生き残り作戦」

会期:2019年3月21日~6月16日

会場:国立科学博物館(東京・上野公園)

開館時間:午前9時~午後5時(金曜・土曜は午後8時まで)

※4月28日・29日、5月5日は午後8時まで

4月30日~5月2日、5月6日は午後6時まで

※入場は各閉館時刻の30分前まで

休館日:月曜日および5月7日

※3月25日、4月1日、4月29日、5月6日、6月10日は開館

入場料(税込):一般・大学生1600円(前売券1400円) 小・中・高校生600円(前売券500円)

主催:国立科学博物館 朝日新聞社 TBS BS-TBS

お問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

       03-5814-9898(FAX)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング