ニュース

なぜ最近のヨーグルトはフタの裏にくっつかないのか?

お手元のヨーグルトを食べながらご覧ください。

advertisement

 カップのヨーグルトを食べるときの悩み第1位といえば、「ヨーグルトがフタの裏についてしまうこと」ではないでしょうか。フタの裏のヨーグルトをスプーンで取ろうとしても取り切れず「もったいないなあ」と思った経験、ありませんか?


これ、ちょっと切ない

 一方で、「昔に比べて、最近はフタの裏のヨーグルトを気にすることが減った」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 その通り、最近のヨーグルトはフタの裏にくっつかないものが多くなっています。これは一体どういうことなのでしょうか?

advertisement

ヨーグルトがつきにくくなる加工「ロータス効果」


ついてない!

 最近のヨーグルトのフタは、「ロータス効果」と呼ばれる効果を利用し、裏にヨーグルトがつきにくくなっています。

 このタイプのフタを触ってみると、なんだかザラザラしているのが分かると思います。表面を見てみると、細かい凹凸がつけられているのも分かります。

 この細かい凹凸が空気の層を作り出すことにより、フタに付着したヨーグルトも玉のようになって簡単にフタから流れ落ちるようになっています。このような現象が「ロータス効果」です。

「ロータス」とは「ハス」のこと

 ところで、「ロータス効果」の「ロータス」とは英語で「ハス」を意味します。

 ハスの葉の表面についた水滴は、玉のようになってきれいに転がり落ちます。

advertisement

 これは、ハスの葉の表面にびっしりと生えた繊毛が細かい凹凸を作っているためです。そして、この構造にヒントを得て開発されたものこそが、今回取り上げたヨーグルトのフタに利用されている加工です。

 このヨーグルトのフタの加工は、生物が持つ優れた構造を人工的に再現し、新しい技術を作り出した一つの例といえます。

登場からはや7年

 この技術を業界で初めて採用したのは、森永乳業です。

 同社のサイトによると、東洋アルミニウム社と共同で製品化に取り組み、初めてこのタイプのフタの製品を売り出したのは2011年10月。そして、そこから他社のヨーグルトにも広まっていきました。

 ということは、このフタが登場してからもう7年以上がたっているということになります。地味な変化かもしれませんが、こうして世界はちょっとずつ良くなっていくと思うと感慨深いですね……。

advertisement

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 米津玄師、紅白で“205万円衣装”着用? 星野源“1270万円ネックレス”も話題…… 「凄いお値段」「びっくりした」
  2. サバの腹に「アニサキス発見ライト」を当てたら……? 衝撃の結果に「ゾワっとした」「泣きそう」と悲鳴 その後の展開を聞いた
  3. 「箱根駅伝」10区ランナー、“父親が大物アーティスト”と判明し「息子が走ってたなんて」「イケメン息子」と驚きの声
  4. 「脳がバグる」 ←昼間の夫婦の姿 夜の夫婦の姿→ あまりの激変ぶりと騙される姿に「三度見くらいした……」「まさか」
  5. 「妹が入学式に着るワンピース作ってみた!」→こだわり満載の完成品に「すごすぎて意味わからない」と大反響 2024年に読まれたハンドメイド記事トップ5
  6. 【今日の難読漢字】「手水」←何と読む?
  7. 授業参観の度に「かっこいい」と言われた父親が10年後……「時間止まってる?」父子の姿に驚愕 2024年に読まれた家族記事トップ5
  8. 高校生息子にリクエストされたお弁当を作ったら……驚きの仕上がりに「うらやましい」 2024年ねとらぼで読まれた【お弁当記事トップ5】を紹介
  9. 小さなカエルを大事に育て、たった1年後…… 娘が「こわい!」と逃げ出すレベルの“ヤバい成長”に「デカすぎやろ」「僕でも怖いわ」
  10. 考え方も性格も“正反対”の2人が結婚→それから13年後…… 苦楽をともにした“現在の姿”に反響 「素敵ですね」