ニュース

トランプの札、「スペードのエース」の柄だけ大きくて派手なのはなぜ?

特殊カード感あるよね。

advertisement

 ちょっとした暇つぶしやカジノでおなじみのトランプ

 スペード、クラブ、ダイヤ、ハートの4種類のスート(マーク)がありますが、それぞれのエース(1)の札を見るとあることに気付かされます。

 スペードのエースだけがやたらと大きいのです。どうしてほかのスートのサイズに比べて、スペードのエースだけが大きいのでしょうか。

advertisement

トランプは賭博の道具として流行していた

 トランプの起源については中国起源やインド起源など多くの説があり、詳しいことは分かっていませんが、11世紀から13世紀の間に東洋からヨーロッパに伝わったとされています。

 その後、トランプは貴族や聖職者などの間で流行し、しばしば賭博の道具として使われるようになりました。そのため政府や教会は禁止令を出して流行を抑えようとしましたが、トランプの流行を阻止することはできませんでした。

納税の証としてスペードのエースが使われた

 17世紀のイギリスでも賭博の流行を抑えるため、また相次ぐ戦争のための戦費を調達するため、トランプに課税することになりました。

 最初は納税の証としてトランプのデッキの一番上のカード、スペードのエースに小さいスタンプが押されました。しかしこのスタンプは偽造が簡単だったため、1765年からは偽造防止のために、大きくて複雑な模様が描かれたスペードのエースを税務署で印刷し、これを納税の証とするようになりました。

 偽造とのいたちごっこで模様はだんだん複雑になりましたが、1862年には無理にカードを偽造するまでもない額にまで税金が引き下げられ、スペードのエースの模様は自由になりました。

advertisement

 しかしトランプの印刷業者たちは、スペードのエースをもとの小さいサイズに戻すことなく、独自にスペードのエースをデザインしました。こうして現在でもスペードのエースだけが大きく派手なデザインで残っているのです。

おわりに

 日本でも賭博防止のためか、トランプや花札などに対するトランプ類税という税がありましたが、1989年の消費税の導入にともない廃止されています。

 テレビ・ゲーム・スマホなどあらゆる娯楽が氾濫し、トランプで遊ぶ機会は減ってきてはいますが、たまに遊ぶ機会があれば、工夫がこらされたスペードのエースのデザインに注目してみてはいかがでしょうか。

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「腹筋捩じ切れましたwww」 夫が塗った“ピカチュウの絵”が……? 大爆笑の違和感に「うちの子も同じ事してたw」 投稿者に話を聞いた
  2. 「女の子みたいな顔だね」と言われ続けた男の子、20歳になったら→「神がかってる」姿に驚がく 「人体の不思議」「オーラが凄い」
  3. カルディ全店で販売の生ハムから「サルモネラ属菌」検出…… 「心よりお詫び」7万個自主回収
  4. 中学生がスーパーで買った食材を17日間温め続けたら…… 4200万表示の“衝撃の結果”に「うわぁぁぁぁぁぁ」「すんげぇ!!」
  5. 川の水面に発生した“謎の渦”→水中に潜ってみると…… 目の前に広がった“神秘的な光景”が4600万再生 「美しいけど恐ろしい…」
  6. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「待ってました!」 人気作の登場に混乱の懸念も「すぐ売り切れそう」「初週ヤバいぞ」
  7. 苔で緑一色だった壁→洗浄機できれいにしたら…… 姿を現した“本当の色”に 「鳥肌たった」「信じられないほど満足」【海外】
  8. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  9. セールで6万5000円だった憧れの古代魚を、17年育てたら……“黄金の龍”に化けた鳥肌ものの姿に「生きた化石」「すげえかっこいい」
  10. ネットで大絶賛「ブラウニー」にカビ発生 業務スーパーに7万箱出荷…… 運営会社が謝罪