ミステリーの殺人トリックでおなじみ「ピアノ線」、本当の主な用途は? → メーカーに聞いてみたらピアノでもなかった件
ピアノ線って名前なのに!
「ピアノ線」と聞いて、どんなイメージが浮かぶでしょうか。
「細くて見えない」「ミステリー作品のトリックに使われるアイテム」「ピンと張るとトラップになる」といった方が多いのでは? 実際、アニメ「名探偵コナン」第1話では、「真っ暗なトンネルを抜けると、乗客の首が切断されている」という殺人事件のトリックにピアノ線が使われています。
しかし、“ピアノの線”と呼ばれているわけですから、本来はこんな物騒なアイテムではないはず。実際にはどのように使われているのか、あるメーカーに聞いてみました。
―― そもそもピアノ線とはどのようなものですか?
簡単に説明すると、JIS(日本工業規格)で定められたカーボンの含有量の多い、10ミリ以下の鉄線のことを言います。要するに「とても強度が高くて、細い鉄線」ですね。
―― 名前の通り、ピアノに使われているんですか?
ピアノの弦に使われていますが、当社が輸出しているものはバネに使われることが多いです。他社製品もだいたいバネになるはずです。
ピアノ線は、私たちの生活のあらゆるところにバネとして存在しています。
―― ミステリー作品みたいに殺人トリックには使えるものなんですか?
まあ、切ろうとすれば切れるかもしれませんが、そこまで危険なものではありません。ミステリーなどの殺人トリックでフィーチャーされるようになったのは「針金より強度が高いから」ではないでしょうか。
―― トリックにピアノ線を使う作品の犯人は、どんなところでピアノ線を購入しているのでしょうか?
ホームセンターで販売されている鉄線はカーボンの含有量が低く、針金のようなもの。ピアノ線を買うとしたら、問屋に頼むか、ピアノを修理しているところに行く必要があるかもしれません。
というわけで、今回の結論は「ピアノ線の主な用途はバネだった」。ちなみに、JIS規格に関する資料内では線径(太さ)1センチのものに関しても説明されており、「ピアノ線=見えないくらい細い線」とは限らないようです。
関連記事
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。「ダウンタウン」「さまぁ~ず」「オードリー」の昔の名前知ってる? お笑いコンビの「意外な旧コンビ名」
何というか……“売れてない感”がすごい。「…」「々」「¶」 よく見掛ける記号、名前知ってる?
他人に言うときは「アレ」で済ませちゃうやつ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.