1畳分のスペースがあれば余裕でいける! 親子でパズルのように楽しめる立体的なプラレールレイアウトの作り方:パパとママのためのプラレール構築術(6)(2/2 ページ)
全3ブロックで構成された立体レイアウトが1畳分のスペースで作れちゃう。
さらに積み上げていく!高さ2メートルの立体レイアウトに挑戦
5段目からは螺旋状にレールを組み上げていきます。これによってレイアウトの内側に丈夫な構造を作って、全体が安定するように作っています。
レイアウト全体の強度を確保するのはとても重要。2段や3段など、低い立体レイアウトならそれほど大きな問題にはなりませんが、今回のような高く積み上げる立体レイアウトでは、ただ橋脚を積み上げただけではバランスが悪く、ちょっとした衝撃や揺れで崩れてしまうことがあり、危険です。
いろいろなルートを通し、レイアウト内側の密度を上げてレイアウト全体で強度を持たせるようにしています。
ここを電車がぐるぐると登りながら走るので、見ているだけで楽しいポイントにもなっています
1段目から4段目と同じ方法で、10段目から13段目を組み終えました。あとはレールの両端をつないでエンドレス構造に落とし込めば、約2メートルもの高層立体レイアウトが完成しました。
今回はイベントで展示するために作ったので、この高さで隣のレイアウトと接続します。接続には地下直線レールをつないだ橋を使用しており、微妙な高さの違いがあったので、ミニ橋脚2つで0.5段分の調整を加えて、会場の反対側にあるレイアウトと接続させています。
橋の下には1.7メートルほどの高さあり、人が通り抜けられるゲートのようになっていて、イベント中も親子で一緒にくぐり抜けて楽しむ姿が見られました。
高さのある立体レイアウトは、広い会場でも大変目立つインパクトのある存在になりました。子供たちも、高いところを走る電車を見上げて大喜びしてくれて……いやぁプラレーラー冥利に尽きますね。
今回作った「斜めモチーフ」は、立体レイアウトの基礎になる考え方がギュッと詰まったレイアウトです。高さは自由に変えられますので、手持ちの部材や時間に合わせてアレンジしてみてください。ご自宅でも迫力あるレイアウトを作れると思います。ポイントを使って分岐させても面白いでしょう。
大事なのは、最初に通れるルートをしっかり考えておくことと、強度を持たせるためできるだけ色々なルートを通して密度をあげることです。色々工夫して、ぜひ自分なりの立体レイアウトを作ってみてくださいね。
撮影協力:ぺたぞう、ちびぺた、わこ、石川定治、狸、ルミエール府中市民会館、府中プラレーラー連絡会
関連記事
5分でわかるプラレール ガチ勢が教える「レールがうまくつながらない」ときの対処法、ヒントは点対称
「プラレール」をもっと楽しめるように、ガチ勢が教える「パパとママのためのプラレール構築術」第1回。なにこれSUGEEE!! 「プラレール」で東京の地下鉄13路線を完全再現、ガチ勢たちのドリームチームが制作
いうなればプラレール界のアベンジャーズ。プラレールで「山手線」を全部再現した人現る……! デカ過ぎるスケールでの再現に「ヤバイ」「すさまじい」の声
山手線を作るという発想からすごい。レールが足りない → 地面を走らせよう プラレールを予想外の方法で広く走れるようにした奇才現る
レール上に復帰する瞬間がすごい。プラレールで大阪環状線を全駅再現 忠実さとスケールの大きさに感嘆の声
前面展望動画も大迫力。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.