ニュース

オセロを紙とペンだけで遊ぶアイデアが賢い 黒vs白を奇数vs偶数に置き換えて勝負

裏返るときに消して書き直す必要がなく、書き足すだけで済むのがいい。

advertisement

 オセロを紙とペンだけで遊ぶのはどうしたらいいか? 安直に考えると、8×8のマス目に白と黒の丸を書き、裏返るたびに書き直すようなことになりますが、ずっと賢い方法が編み出されました。奇数側と偶数側に分かれ、マス目に正の字を書いて勝負するとはナイスアイデア。

黒は奇数、白は偶数に置き換え、正の字で交互に1と2を書いて勝負。裏返しの処理は、はさまれたマスに1画書き足すだけ
決着後、どのマスが激戦区だったかが分かって勉強になるかも

 Twitterユーザーのeiki(@Noir_e5)さんが考案した遊び方。基本的なルールは通常のオセロと同じですが、「黒vs白」は「奇数vs偶数」に置き換えられ、奇数の先手で始まります。堅いことを言うとゼロ(つまり空いたマス)も偶数なのですが、そこはスルーで。

普通のオセロで中央の4マスに黒と白を2枚置くのと同様に、正の字の1と2を書いてスタート

 先手側がマスに1を書いたら、はさまれた偶数に1画書き足して奇数に、後手側が2を書いたら、はさまれた奇数に1画書き足して偶数に。こうしてオセロの「裏返り」を処理します。正の字の画数が1増えるだけで奇数・偶数が入れ替わるので、消して書き直す必要がないのが手軽でいいですね。

advertisement
先手の第1手は4f。はさまれた4eのマスに1画足されて3となり、“奇数に裏返る”
対する後手の1手は3f。またもやはさまれた4eのマスは、3から4となり偶数に。中央寄りのマスは何度も裏返りがちなので、盤面はもっと広めに作ったほうがよさそう

 このアイデアは「発想の勝利」「パッと見で状況が分かりにくい分頭を使いそう」と好評。「どのマスを取り合ったか、盤面の流れが視覚化されるのが面白い」「取られやすいマス、取られにくいマスが分かるので、初心者の訓練になりそう」と、分析がしやすい点を評価する声もありました。また、「正の字の代わりに/と×を使うのはどうか」「先手と後手でペンの色を変えたら分かりやすいかも」など、改善案も寄せられています。

画像提供:eiki(@Noir_e5)さん


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  2. 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
  3. 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
  4. 「二度と顔見せないで」 岸田メル、サイン色紙が約30万円で高額転売され怒り 「これ描いた人覚えてます」
  5. 秋葉原の黒髪メイド、“すっぴん”大公開→フルメイクすると…… 別人級の大変身に驚き 「しぬwww」「信じられない」
  6. アナフィラキシー死去の25歳歌手、生前の初予約投稿が訃報後に……“3月のぼく”が遺したラストメッセージに悲嘆殺到「何で今なんだよ」「タイミングわるいよ」
  7. 友人の畑で取った土→水槽で水を入れて1カ月後…… “興味深い結果”に「ワクワクしました」「こんなの見たことない」
  8. 金魚が50匹いる草ボーボーの水槽→1年ぶりに水を抜いたら…… 中から出てきた“鯉くらい太い”巨大生物にア然「見応えあった」
  9. 万博目玉の水上スペクタクルショー、付近の出展者が悲鳴……“被害の光景”に「海水でガラスとか塩だらけ」「サビ始めてる…やばい…」
  10. 毛糸を正方形に編み、折り紙みたいに組み立てると…… サクサクできる完成品に「最高のアイデア!」【海外】