ニュース

「無理数」は何が無理なのか?

有理数と無理数の説明、できますか?

advertisement

 京大入試珍問ランキングを作ったら、絶対にトップ5に入るであろう問題がある。

tan1°は有理数か。

[06 京都大(後期)]

 タンジェント1°が有理数かどうかを示し、それを証明する問題だ。問題文は本当にこれだけで補足などは一切なく、当時の受験生は面食らったことだろう。

 これを証明するには、問題文に出てくる「有理数」のことを正しく理解していなければいけない。

advertisement

 では、有理数ってなんだ?

「有理数」=「分数の形で表せる数」

 「2つの整数a, bを用いてb/aの形で表せる数」を総称して有理数という。

<整数>

 例えば1, 2, 3, ...と続く整数は、いずれも1/1, 2/1, 3/1, ...と表せるので有理数である。

<有限小数>

 また、有限小数(桁の数が有限個な小数)はすべて分数の形で表せるので有理数。

 例えば3.46という小数は、3.46=346/100=173/50となり、分数で表せる。

advertisement

<循環小数>

 さらに、循環小数(同じ並びが繰り返される小数)もすべて有理数。

 例えば3.464646…という小数は、これをaとおけば、

100a = 346.464646… (1)

a = 3.464646… (2)

(1)から(2)を引いて99a = 343, a=343/99

advertisement

 と変形できて、3.464646...=343/99となる。

有理数ではない数は「無理数」

 何だどれも有理数じゃないか、と思うかもしれないが、有理数でない数も存在する。このような数を無理数という。むしろ無理数のほうが数としては多いのだ。

 無理数で一番分かりやすいのが2の正の平方根、√2。√2は1.41421356...と小数で表せるが、循環はしない。無理数を小数で表すと必ず非循環小数になるし、逆に非循環小数ならばそれは無理数だ。例えば円周率ネイピア数(自然対数の底)も無理数である。

 √2が無理数であることの証明は、証明法の1つ・背理法の代表例としてよく知られている。

 冒頭の入試問題も√2と同じように、tan1°を有理数と仮定することで背理法で証明できる。数学力をつけたい人は一度挑戦してみるべし。

advertisement

なぜ「無理」数?

 無理数は何が「無理」なのだろう。

 英語では、有理数がrational number、無理数がirrational number。rationalを辞書で引くと「合理的な」という意味があるが、ここでは「比(ratio)の」という意味

 ところが日本語に訳す際、rationalを「合理的な」の意味でとって「有理数」とした。その対義語だから「無理数」となるが、そうしたら無理=impossibleみたいになって……と、要するに何も無理ではないのである。

 用語を誤解なく訳すのは結構大変なのだ。

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で故郷の温泉旅館を再建していた…… 約1億5000万円をローンなし一括で「本当にすっからかん」
  2. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  3. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  4. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  5. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  6. 排水溝から聞こえる“不気味な鳴き声” そーっとのぞくと…… 「あっ」「気まずww」まさかの正体が140万再生
  7. 「猫のやらかした瞬間、欲しいです」→ 高級ソファや障子が餌食になる“衝撃の光景”が続々集まる 7700万表示の反響「これじゃ怒れない」
  8. 「買うつもりなかったのに……」 ユニクロ新作“3990円トップス”が売り切れ続出の反響 「めちゃくちゃ最高」
  9. 「ベランダは不要」の考えを激変させた“神建築”が「こんな家に帰りたい」と話題に 住んでみてどうだった?その後を聞いた
  10. ごちゃごちゃしがちな冷凍庫の中身→100均アイテムを使うだけで…… “目からウロコ”のアイデアに「凄い」「本当にスッキリ」