ニュース

昔の貴族が持っていた「細長い木の板」、何に使ってたの?

マロも使ってるでおじゃる~。

advertisement

 日本史の教科書にのっている貴族の肖像画を見ると、多くの場合木の板を持っています


平清盛

 この木の板は「笏(しゃく)」といいます。NHKで放送されているアニメ「おじゃる丸」で坂ノ上おじゃる丸が持っているピンクの板も「シャク」と呼ばれているので知っている人も多いかもしれません。

 「おじゃる丸」では変幻自在、何にでも使える笏ですが、本来は何のために使うものなのでしょうか?

advertisement

カンニングペーパーの役割

 笏は中国で古くから儀式や行事の場で使われており、中国にならって朝廷の儀式を整備した日本でも使われるようになりました。

 儀式には長く複雑なものが多かったため、式次第などを紙に書いて貼り付けておき、いざというときに思い出せるように使っていたのです。

 ただし、儀式のときの正装と一緒に用いられたことで、笏を持つということも正装の一部となったため、本来のカンペとしての機能は次第に薄まり、居住まいを正す用途がメインとなっていきました。

笏の豆知識

<もとの読みは「コツ」>

 笏という漢字は本来音読みで「コツ」と読みます。しかし「コツ」という音は骸骨(ガイコツ)の骨の音と同じであるため、縁起が悪いと嫌われました。

 そこで笏の長さが1尺(約30センチ)あまりであったことから尺(シャク)の音を借り、笏を「シャク」と呼び習わすようになったのです。

advertisement

<高級な笏は象牙でできている>

 笏の材料は、中国の制度にならい、当初は位の高い者は象牙で作られた牙笏(げしゃく)、それ以外の者は木笏(もくしゃく)と決まっていましたが、日本では象牙の入手が難しかったため、ほとんどの場合木笏が使われるようになりました。

 木笏の材料となる木は最も高い位階の一位に通じることからイチイの木が好まれたほか、桜や柊(ひいらぎ)などが使われました。

おわりに

 一般人は今も昔もなかなか目にすることのない笏ですが、現在は神職の正装として笏が用いられています。

 もし生で笏を見たい人は、神社の儀式を見に行くのもいいかもしれません。

参考文献

国史大辞典「笏」

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. イオンモールで販売「シフォンケーキ」にカビ発生、5000個回収へ “下痢”の報告で調査中……出店企業が謝罪
  2. 業務スーパーの“高コスパ”人気冷凍商品に「基準値超え添加物」 約1万5000個販売……自主回収を実施
  3. “スケスケ成人式コーデ”が物議のモデル、「3度見される服」を披露 「コレは見ちゃうわ」「洗っても大丈夫なのか」の声
  4. IKEAの新作カーテンが「家中これにしたい」ほどすてき!→どうやって付けているの? 垢抜けインテリア術に視線集中「すっごいかわいい」「色味が最高」
  5. 500円玉が1つ入る「桔梗のお花ケース」が100万件表示超え! 折り紙1枚で作れる簡単さに「お小遣いあげるときに便利」「美しい〜!」
  6. 秋元康、AKB48卒業の柏木由紀に送った手紙が物議 “冒頭の一文”に「昭和丸出し」「嫌すぎる」
  7. 【今日の計算】「500×99」を計算せよ
  8. 「これは変態だ」 職人が“鉄の塊”から作った「はぐれメタル」がガチすぎる 狂気の手作業に驚き「いかれてるw」
  9. 「そっち使うの?!」「これは天才」 さびだらけの鉄くぎをぐつぐつ煮込むと……? DIYに役立つ“まさかの使い道”が200万再生
  10. なんでそうなった? のこのしまアイランドパーク園内看板の名称が「俺は間に合わなかったがトイレはあっちだ君」に決定