ニュース

GPSはなぜ圏外でも使えるの?

どこで迷子になっても便利。

advertisement

 GPSは便利だ。筆者は歩けば迷う重度の方向音痴なので、GPSには頼りっぱなしである。

 GPSは地球上のほとんどどこでも、いつでも使えるようになっている。電話が通じない圏外でもだ。

 電波が通じない圏外でもGPSが使えること、その理由をご存じだろうか。

advertisement

携帯の通信とGPSは違う電波

<GPSは衛星から>

 GPSは、宇宙にある人工衛星からの電波を使って位置を知る仕組みだ。GPSに用いる衛星の電波は、衛星が一方的に地球に放っている(【補足】参照)。したがって地下で空からの電波が拾えない環境でない限り、GPSは使える。

【補足】GPSが位置を知る仕組み

携帯がGPSによって位置を知るときは、人工衛星が地球に向けて送出している「その衛星の」位置(≠受信機の位置)と、電波を発したときの時刻の情報を教えてもらう。電波は光の速さで地球に届くので、これで衛星と現在位置の位置関係が分かる。ただ、1つの衛星だけでは位置を確定できないので、複数(4つ以上)の衛星から発せられた電波を用いる。

<電話の通信は基地局から>

 一方、携帯電話が通信しているのは基地局という、通信会社が設置する施設である。電話やインターネットを使うとき、携帯は近くにある基地局と無線通信を行う。基地局は、ほかの基地局との通信やインターネットの接続を実質的に担っている。

 このような基地局は全国に数十万局(例えばドコモのLTE基地局は約18.5万局/2018年時点)存在し、携帯電話はその都度近くにある基地局を探して通信を行う。つまり、近くに基地局がない場所では携帯電話は使えないのである。

<なぜ、複数の衛星が必要?>

 位置を知るというのは、言い換えれば3次元に対応する3つの未知数を求めるということ。1つの衛星の位置情報を用いると、3つの未知数を含んだ1本の方程式が得られるが、これは不定方程式(解が無限に存在する)。解を1つに定めるには3本の方程式が必要なので、位置情報は衛星3個分必要になる。

 ただし、これは受信機の時刻が正確だったときの話であり、実際には不正確な時刻を補正する必要がある。これは「時刻」の変数を1個増やすことに相当するので、GPSの位置計算は衛星4個の情報で行う。

advertisement

 GPSで位置が分かるというと、人工衛星が携帯電話の位置を計算しているように錯覚してしまうが、これは誤り。人工衛星はヒントを地球に向けて発するだけで、携帯電話が位置を計算しているのだ。

おわりに

 あらためて考えなければ、GPSが電話とは別の電波を受け取っているなんて考えもしない。そういった違いを意識せずに便利な機能を使えることこそが技術の恩恵である。技術に感謝!

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  2. 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
  3. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  4. 髪短めの妻→さらに短く切ったら…… 夫が思わず抱きしめた“まさかの仕上がり”に仰天「美容師の技術えぐい」と270万再生
  5. ママが飲み会から朝帰りすると、柴犬が…… 776万再生の出迎えに「笑ってしまった」「可愛すぎます」 反響呼んだワンコの現在を聞いた
  6. 「こういうお家に住みたい」 “22歳一人暮らし男子”の入居直後→現在の部屋は…… ホテルみたいな9.5畳に「センス良すぎ」
  7. ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
  8. 格安通販でドレスを買ったらとんでもないものが→プロが本気で直すと…… 「オーマイゴッド」「魔法使いだよ!」と反響【海外】
  9. 5000円で買った“よくわからないデジカメ”→カシャッと撮ったら……「んんん!?」 驚きの結果に「なにこれすき」
  10. なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】