ニュース

「数え年」はいつ使うのか?

数え年の数え方。

advertisement

 皆さんは年齢を尋ねられたとき、どう答えますか? ほとんどの人は迷わず「満年齢」を答えるかと思います。

 しかし、高齢の方の中には「数え年」で答える方もいらっしゃるはずです。

 数え年とは、生まれた年を1歳とし、以降年が変わる(元日になる)たびに1ずつ加えていくもの。名前くらいは聞いたことがあっても、何のために存在しているのか、正直よく分からないという人も多いのでは?

advertisement

厄年は数え年で計算する

 数え年を最も身近に感じられるのは、おそらく「厄年」の計算のときでしょう。

 最も重いとされる「大厄」(男性42歳・女性33歳)を迎える人は、何となく不安な気持ちを抱えているかもしれませんね。

 2020年の場合、大厄に当たるのは1979年生まれの男性と1988年生まれの女性。そう、単純に満年齢で計算すると1年のずれが生まれてしまいます。


2020年の女性の厄年。年齢は全て数え年で書かれている。赤字は大厄

2020年の男性の厄年。年齢は全て数え年で書かれている。赤字は大厄

誰の歳を数えるのにも便利だった

 日本で古来より普及していたのは、満年齢ではなく数え年でした。諸説ありますが、最大の要因は太陰太陽暦(旧暦)が採用されていたことだと考えられます。

 月の満ち欠けをベースにした太陰太陽暦では、約3年に1度(※)という不規則な周期で「うるう月」が設けられます。つまり、うるう月に生まれた人にとっては誕生日が存在しない年も出てくるわけです。満年齢を計算しようにも、これではどうしようもありません。

advertisement

※8年に3度、19年に7度などさまざまな方式で設けられた

 「毎年1ずつ年齢が増えていく方が分かりやすい」という事情から、かつては数え年が広く浸透していたのです。

 七五三などの伝統行事も、本来は数え年にしたがってとり行うものでした。現在は満年齢、数え年のどちらでも問題ないとされています。

 人が亡くなって2年目の法要を「三回忌」というのも、数え年に由来しています。

「早生まれ」の謎も数え年で解決

 「早生まれ」という言葉。1月1日から4月1日までに生まれた人を指します。

 「早」生まれといいながら、同じ学年の中では誕生日が遅い方じゃないか! と疑問に思っていた方も多いはず。

advertisement

 ここにも、数え年の考え方が反映されています。小学校入学の時点で、4月1日より誕生日が早い人は数えで7歳。それ以降の人は8歳です。

 「みんなが8歳になってから入学する中で、1歳早く入学する」という意味合いから「早生まれ」という呼称が生まれたと言われています。

おわりに

 日本で数え年が普及したのは第二次大戦後だといわれています。太陰太陽暦から現行の太陽暦(グレゴリオ暦)への移行は明治維新の際に行われましたが、それ以降も慣習的に数え年が使用されていた、というのが実情のようです。

 太古の遺産のようにも感じる「数え年」が、20世紀半ばまでごく普通に使われていたという事実は少々意外にも思えます。あなたの身近なところにも、その名残が潜んでいるかもしれませんよ。

参考文献

『日本大百科全書(ニッポニカ)』

制作協力

QuizKnock

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 猫だと思って保護→2年後…… すっかり“別の生き物”に成長した元ボス猫に「フォルムが本当に可愛い」「抱きしめたい」
  2. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  3. 海で“謎の白い漂流物”を発見、すくいあげてみると…… 2億1000万再生された結末に「本当によかった」「ありがとう」【チュニジア】
  4. スーパーで売っていた半額のひん死カニを水槽に入れて半年後…… 愛情を感じる結末に「不覚にも泣いてしまいました」
  5. 難問の積分計算をホワイトボードに書き置きしておいたら……? 理系大学での出来事に「かっこいい」「数字でつながる感じいいな」の声 投稿者にその後を聞いた
  6. 「うおおおおお懐かしい!!」 ハードオフに3300円で売っていた“驚きの商品”が140万表示 「ガチのレアモンや……」
  7. 夫妻が41年ぶりに東京ディズニーランドへ→“同じ場所”での写真撮影時に「キャストの粋なサポート」明かす
  8. 「大企業の本気を見た」 明治のアイスにSNSで“改善点”指摘→8カ月後まさかの展開に “神対応”の理由を聞いた
  9. カマキリを操る寄生虫「ハリガネムシ」食べてみた 未知すぎる“衝撃的な内容”に震撼 「正気を疑う」「鳥肌立ったわ」
  10. ワゴンに積まれていた“980円の激安デジカメ”→使ってみると…… まさかの仕上がりに「お得感がすごい」