ニュース

【尻尾が動いた!】初心者が約2年かけてデアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』に挑戦! 第11回:36号~38号まで組み立ててみた(5/11 ページ)

第11回では36~38号までを組み立ててみた(2020年10月19日アップデート)!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2019年8月27日に創刊したデアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』を約2年かけて完成させる企画に挑戦。ラジコンやガレージキットを作ったことがない初心者でも“歩く! 光る! 吠える!”ゴジラを作ることはできるのか? この記事では定期的に製作の様子をアップデートする形でご紹介します。

第7回:23号~26号

 第1回では頭部や左足首など外皮パーツを中心に、第2回ではメインフレームを、第3回の10号~11号では右腕右肩と左足首の外皮パーツを、第4回の12号~14号では内部の構造を、第5回となる15号~18号ではギヤボックスにモーターといった電子系のパーツを中心に、第6回では、腕部と尾部のフレームパーツを組み立ててきましたが、第7回では尻尾周辺のパーツを中心に進めていきます。

 23号では、スラストホイール、Oリング、尾部ローラーが到着しました。まずはスラストホイールをランナーから外していきます。ミニ四駆を作っていたときに買ってあったニッパーが奇跡的に手元に残っていたのでそれで切り離していきます。

advertisement

 全て外せたらOリングを取り付けて、尾部ローラーと組み合わせて今号完成です。地味な作業が続きましたが、これがあることで尻尾の滑らかな動きを実現できるそうです。

 24号では、赤外線センサー、尾部センサーマウント(左・右)、ネジが届きました。23号で作った尾部ローラーと赤外線センサーを合わせてねじ止めすれば完成です。前号が大変だったからかすごく楽に作れました。

 25号では、尾部ギヤボックスを組み立てていきます。届いたのは、130モーター、ウォームギヤ、尾部ギヤボックス上、シャフト、ギヤなどが届きました。ギヤボックスにモーターをセットしたら、ギヤを乗せていき、グリスを適度につければ今号は完成です。

 26号では、尾部ギヤボックス下、尾部スプリング、尾部スライド、ネジなどが届きました。ギヤボックスに金属製のスプリングを取り付け、前号で作った尾部ギヤボックスにセットしていきます。最後にテスト用電池ボックスで動作テストをすれば完成です。

 今回は機構的な部分を中心に進めたのですが、1つ1つの作業は難しくないので、スムーズに組み上げられています。次回も尾部中心の組み立てが続くようです。次号もお楽しみに!

advertisement

(Kikka)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  7. 1歳娘、パパの“高い高い”にハマる→謎ポーズの「もう1回!」が爆笑の290万再生 「想像してたやつじゃなかった笑」「“無慈悲な太陽”で草」
  8. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  9. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  10. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」