ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

【尻尾が動いた!】初心者が約2年かけてデアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』に挑戦! 第11回:36号〜38号まで組み立ててみた(6/11 ページ)

第11回では36〜38号までを組み立ててみた(2020年10月19日アップデート)!

PC用表示 関連情報
advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2019年8月27日に創刊したデアゴスティーニの週刊『ゴジラをつくる』を約2年かけて完成させる企画に挑戦。ラジコンやガレージキットを作ったことがない初心者でも“歩く! 光る! 吠える!”ゴジラを作ることはできるのか? この記事では定期的に製作の様子をアップデートする形でご紹介します。

第6回:19号〜22号

 第1回では頭部や左足首など外皮パーツを中心に、第2回ではメインフレームを、第3回の10号〜11号では右腕右肩と左足首の外皮パーツを、第4回の12号〜14号では内部の構造を、第5回となる15号〜18号ではギヤボックスにモーターといった電子系のパーツを中心に組み上げてきましたが、第6回では、腕部と尾部のフレームパーツを中心に進めていきます。

 19号で届いたのは、受信基盤カバー、テスト用電池ボックス、ネジです。今回届いたテスト用の電池ボックスは、今後非常に使用頻度の高いパーツになるのでていねいに扱いつつ、腕部ギヤがきちんと動作するかチェックしていきます。

 赤と黒の配線を入れ替えながら、ギヤがグルグル回るのを確認すればOKです。最後に受信基盤カバーを取り付ければ本号は完成です。19号で注目したのは、西川伸司さんによるミニラの解説。日本ではマニアに人気のキャラクターですが、アメリカでは女性ファンに特に人気があるそうです。私も個人的に好きなキャラクターの1つです。

 20号では、可動腕(右前、右中、右後)、ネジ、ワッシャーなどが届きました。右腕のフレームを組み立てるべく、可動腕を組み上げていったのですが、ここで事件が発生。右中のパーツがどうにもこうにもしっくりきません。40分ぐらいにらめっこしていて気付きました。「これ、ひょっとして届いたパーツ間違ってる……?」。

 ということでデアゴスティーニジャパンのお問い合わせフォームに現状の写真を撮影して送ってみたところ、数日で正しいパーツとお手紙が届きました。こういうお問い合わせをするのは人生初だったのですが、Covid-19(新型コロナウイルス感染症)の影響もあるなか、ものすごく対応が早くて驚きました。

 そこからは順調に進めることができ、右腕のフレームと左腕のフレームをメインフレームに組付けられました。

 21号ではシリーズ初となる木製のパーツが届きました。尾部の骨格パーツをフレームに差し込み、骨格同士を木工用ボンドで接着しました。

 22号では、前号同様木製のパーツが届きました。前号では左側の骨格だったのですが、今回は右側の骨格です。つまようじを使ってちょんちょんと接着剤を付けて本号完成です。

 次回はしっぽを左右に動かすためのローラー部分を組み立てる予定です。次号もお楽しみに!

(Kikka)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る