ニュース

「まどマギ」から「天気の子」まで、2010年代アニメを読み解く書籍 『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』発売

ライムスター・宇多丸さんが推薦しています。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 アニメ評論家・藤津亮太さんが2010年代のアニメ作品を分析・読み解く一冊、『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』が発売中です。価格は税別2400円。

ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評 アニメ評論家 藤津亮太 分析 批評 『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』(フィルムアート社)

 2010年代アニメの何が人を惹き付けてきたのか。その問いを、「魔法少女まどか☆マギカ」「けものフレンズ」などのテレビ放映作品から、「この世界の片隅に」「天気の子」などの劇場作品、さらに「LEGO(R) ムービー」「父を探して」といった海外作品にも触れ、幅広い視点から読み解きます。

ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評 アニメ評論家 藤津亮太 分析 批評 藤津亮太さんトークイベント&サイン会の詳細は「大盛堂書店」公式サイトまで

 著者の藤津さんは、2003年の「アニメーション評論文コンテスト」で最優秀賞を受賞したことで知られ、著書は『アニメ「評論家」宣言』(扶桑社)、『チャンネルはいつもアニメ―ゼロ年代アニメ時評』(NTT出版)など。今回の2010年代アニメ時評の帯には、ラッパー/「アフター6ジャンクション」パーソナリティーの宇多丸さんから、

advertisement

「藤津さんならではの明晰でフラットな視点が、『知ってるつもり』だった作品たちの輪郭を、改めてくっきりと浮かび上がらせてゆく!――この風通しの良さこそ、いま必要とされる『批評』の仕事だと思う。」

 と、熱の入った推薦文が寄せられています。

 収録されている内容は、人気連載「アニメの門」で展開された時評や、各種雑誌等に掲載された論考を中心に加筆・修正を行ったもの。同書で言及される主な作品は以下の通りです。

『ぼくらがアニメを見る理由 2010年代アニメ時評』

同書で言及される作品

「星を追う子ども」「君の名は。」「天気の子」「かぐや姫の物語」「風立ちぬ。」「ハウルの動く城」「思い出のマーニー」「この世界の片隅に」「リズと青い鳥」「たまこまーけっと」「たまこラブストーリー」「リズと青い鳥」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」「未来のミライ」「鉄コン筋クリート」「true tears」「魔法少女まどか☆マギカ」「輪るピングドラム」「虹色ほたる~永遠の夏休み~」「エウレカセブンAO」「HUNTER×HUNTER」「SHIROBAKO」「ラブライブ!The School Idol Movie」「心が叫びたがってるんだ。」「甲鉄城のカバネリ」「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~」「けものフレンズ」「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」「さよならの朝に約束の花をかざろう」「宇宙よりも遠い場所」「海獣の子供」「男子高校生の日常」「ガッチャマン クラウズ」「サムライフラメンコ」「アイカツ!」「THE IDOLM@STER」「Wake Up, Girls!」「ラブライブ!」「アルドノア・ゼロ」「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!」「ルパン三世 PART ?」「おそ松さん」「リトルウィッチアカデミア」「ルパン三世 PART 5」「涼宮ハルヒの憂鬱」「日常‐nichijou‐」「宇宙戦艦ヤマト2199」「花とアリス殺人事件」「監獄学園」「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」「甲鉄城のカバネリ」「ゴッドイーター」「バーチャルさんはみている」「プロメア」「マクダル パイナップルパン王子」「シュガーラッシュ」「パラノーマン ブライス・ホローの謎」「LEGO(R) ムービー」「父を探して」「ズートピア」「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」「スパイダーマン:スパイダーバース」……

※予定・順不同

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響