ニュース

社長ってマンションの高い階に住んでそう→平均は意外?にも「5.35階」 都道府県別トップは大阪

ちなみにマザーズ上場企業の社長は高い傾向。

advertisement

 企業の社長が住むマンションの平均階数は「5.35階」──東京商工リサーチが全国の社長50万人以上のデータを調べたところ、こんな結果が出ました。社長といえば高い階に住んでいそうなイメージですが、「意外にも地に足をつけて落ち着いている」(東京商工リサーチ)ようです。


市区郡別で平均階数トップの東京都中央区では、勝どき周辺などでタワーマンションの建設が相次いでいます(イメージ)

都道府県別の平均階数ランキング(東京商工リサーチのニュースリリース

 東京商工リサーチが保有する企業データベースから、全国約375万社の社長のうち、集合住宅に住んでおり、部屋番号や階数が判明した50万4200人のデータを分析しました。

 社長が住むマンションの平均階数は5.35階で、都道府県別では大阪府が6.82階でトップ。続いて東京都(6.12階)、滋賀県(5.87階)、広島県(5.59階)、福岡県(5.39階)──が平均を1階上回っています。

advertisement

 大阪の社長は高層階に住む傾向が強く、「ステータスだけでなく、景気づけに高層階に住む」という面があるとのこと。政令指定都市圏が並ぶ中で3位の滋賀県がやや意外ですが、東京商工リサーチによると「会社は京都、自宅は滋賀」という社長が一定数おり、「景観条例で高層マンションの少ない京都市に会社を置く社長は、滋賀で高層階に住む傾向があるようだ」としています。

 市区郡別では、タワーマンションが多い東京都中央区が13.37階でトップ。大阪市福島区(12.49階)、大阪市港区(11.39階)、東京都港区(10.78階)と続き、トップ10は東京都と大阪府で占めました。


市区郡別の平均階数ランキング(東京商工リサーチのニュースリリース

 一方、都道府県別で低かったのは長野県(3.16階)、山梨県(3.18階)、栃木県(3.21階)など。タワーマンションなどが少ない上、「地方では活用できる土地が広く、先代からの相続もある。社長が戸建てに住むのはある意味自然で、信用にもつながると考えやすい」という面がありそうです。

 企業の売上高別では、売上高10億円未満の社長は平均5.56階だったのに対し、売上高10億円以上になると一気に8.21階へと高くなり、100億円以上は8.36階でした。大企業の社長が大都市に集中していることが関係しており、業種別でも、東京と大阪に集中している金融・保険業が6.72階で最も高いという結果でした。

 ちょっと面白いのは、株式上場企業の市場別に見た結果。東証1部上場企業の10.26階、東証JASDAQ上場企業の9.72階を上回り、新興企業が集まる東証マザーズに上場する企業の社長が11.04階でトップでした。東京商工リサーチは「新興市場に上場する企業の社長は特に上層階に住む傾向があり、上昇志向の強さがマンションの高層階に反映しているのかもしれない」とコメントしています。

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  3. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  4. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  5. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  6. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. 沖縄の川で異常繁殖した外来種の捕獲作戦を決行 大量の外来種と意外な魚の存在に「大きさにびっくり」「日本は大丈夫か!?」と150万再生
  8. 有名ハリウッド俳優の“天使過ぎる”美形息子の現在が話題 『GANTZ』作者「立派な女性に成長していて……」
  9. 光上せあら、子の“公園水道遊び”が「迷惑行為」と批判も…… 語気荒げ猛反論「子供は国で育てる!」「これが日本に必要な姿なんだよ!」
  10. とにかく明るい安村、今度はアメリカで大ウケ オーディション番組で喝采を浴びる「この男を好きにならずにいられない」