ニュース

河野防衛相のエゴサから逃れるチャレンジがTwitterで流行 「河野太郎」を画像や暗号で表してもなぜか捕捉されてしまう(1/5 ページ)

どうやって探してるんだ……。

advertisement

 河野太郎防衛相はネットを積極的に活用しており、Twitterでは自分への意見や声援をマメに見つけては反応しています。フットワークが軽い。

Twitter民のふとした疑問からファンレター的なツイートまで、マメに拾う大臣
河野太郎防衛相(公式サイトより)

 そのエゴサーチ能力があまりにも高いことが話題となり、近ごろはとうとう「本人に見つからずに『河野太郎』を表す」チャレンジが流行するまでの事態に。検索に引っ掛からないようにと、画像や暗号を駆使して表現するTwitter民と、なぜかそれを発見してしまう政治家の、謎の対決が日夜展開されています。

 シンプルな例では、挑戦者は縦読みや斜め読みで「河野太郎」を表現。これらはわずかな時間で本人に発見され、あえなく引用リツイートで「やめれ」とツッコまれました。このように、チャレンジは勝負というよりも、「『河野太郎』をひねった表現で書くと、本人が『やめれ』と返す」大喜利の様相に。アスキーアートで書いたら、「ヤメレ」もアスキーアートで返ってきたなどというケースも現れ、河野氏の対応力が次第に浮き彫りになっていきます。

advertisement
芸能人の名に忍んだ「河野太郎」も察知
分解したものも捕捉
ヤメレ(AA版)

 河野氏が「ヤメレ」とバンバン捕捉するうちに、モールス信号や文字コードなど、挑戦者の手法もどんどん複雑化。しまいには「作曲ソフトの譜面として書いた『河野太郎』」や「『河野』を回転すると『太郎』になる3Dモデル」など、アートの領域まで踏み込んでしまいました。ここまでしても発見されてしまうのだから、大臣半端ない。

モールス信号で「コ ウ ノ タ ロ ウ」と「ヤ メ レ」
文字コードで(以下略)
謎解き問題で……
「河野太郎」を譜面にしたら、なんとなく曲になってしまった
上記の曲とこの3Dモデルについては、河野氏もしっかり捕捉しつつ称賛

 一連の挑戦から見えてくるのは、河野氏のエゴサに限らない「ネット上手」な面。それもそのはずで、当人は「9600bpsのモデムが100万円を切って、購入の稟議書が常務決裁でよくなったころから」のネットユーザーだと明かしています。河野氏は1986年に富士ゼロックスへ入社して1993年に日本端子へ移り、1996年に政界へ入った人物。民間にいた80年代後半~90年代前半に当時の高速モデムを使っていたとみると、パソコン通信時代からのヘビーユーザーと考えられます。

 河野氏が筋金入りのネットユーザーだとしても、こうもトリッキーな「河野太郎」をどうやって探しているのかは気になるところ。「挑戦時に添えられた『これならバレないはず』などのキーワードを拾っている」「挑戦ツイートに付いた、本人の名前入りリプライからバレている」「もはや『エゴサ』でエゴサしているのでは」といった、さまざまな推測がされていますが、本人は「念力にキーワードは必要ない」などと、とぼけたコメントを残すのみです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  2. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  3. 中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
  4. 松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
  5. 四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
  6. 英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
  7. 第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻
  8. ペットショップで売れ残っていた5万5000円の柴犬→お迎えして半年後…… “一目瞭然の姿”が240万表示「うるってなった」
  9. 散歩中、愛犬が拾った“まさかのもの”に「どうすんのコレww」 飼い主もビビった“ホンモノ”「え?」「大手柄だね」
  10. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」