ニュース

ストリップ劇場が絶滅の危機に? コロナ禍で直面する風営法と性風俗差別、クラウドファンディング始める劇場も

“文化の灯”が消えようとしています。

advertisement

 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)による自粛によって多くの事業者が廃業の危機にさらされていますが、廃業を通り越し「絶滅」の危機に瀕している文化があります。それは「ストリップ」

 「そもそもまだ存在してるの?」と言われがちですが、実は今でも全国に20の劇場があるのです。かつては性的サービスの提供とダンスショーが混在していましたが、現在はダンスショーの提供をメインに営業しています。

 しかし、ライブハウスや映画館などと同じく、ストリップもほぼすべての劇場が休業中。おそらく運営側は今後の資金繰りなどに悩まされていると思います。

advertisement

休業中の横浜ロック座。シャッターの向こうからは掃除機の音が聞こえてきた(2020年4月撮影)

「ストリップが絶滅する」ってどういうこと?

 ところで、多くの休業要請対象施設がある中、ストリップが「絶滅」の危機とはどういうことなのか。それは、ストリップ劇場の新規開業の難しさにあります。

 ストリップ劇場は風営法28条によって新規開業が厳しく制限されています。具体的には「商業地域等で保護対象施設(幼稚園、学校、公共施設など)から200メートル以上離れていなければならない」「都道府県の条例によっては開業そのものを規制できる」といった縛りがあり、新規開業は実質不可能と言われています。

 すでに存在しているストリップ劇場は「既得権」という権利により営業が認められていますが、これも権利者の死亡や会社の破産などにより消滅する可能性があります。

 つまり、「今ある劇場を維持する」以外にストリップという文化の灯を消さない方法はないのです。

 もともとストリップ劇場では、3月ごろからマスク配布や消毒の徹底と並行し、本来4~5回の公演数を3~4回に減らす劇場や、土日の営業を控える劇場が出てきていました。客数減も目に見えており、3月初旬の段階で「いつもなら満席の時間帯なのに、客が1ケタしかいないから必死で盛り上げたよ」という客の声も聞こえていました。

advertisement

 通常であれば土日祝は1日300人前後を動員し、外国人観光客でにぎわうストリップの殿堂・浅草ロック座もすでに休業。4月11日には休業要請の出ていない地方の劇場も含め、すべての劇場が休業に至りました。

 劇場の存続を願うファンの間では、「クラウドファンディング・グッズや前売チケット販売・公的支援の活用なんでもやってこの災禍を乗り切ってほしい」という声があがっています。

ウイルスだけじゃない! 性風俗業差別との戦い

 ただ、ここで難しいのは国や行政がどの程度真摯に対応してくれるかがわからないところ。

 たとえば、一斉休業により、収入が減少した世帯を対象にした「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」では、当初風俗営業等関係者が不支給要件にあがっていました。

 セックスワーカーのサポート団体「SWACH」による抗議文の提出をきっかけに、報道でも取り上げられるようになり、国会での審議を通して最終的には不支給要件から外れましたが、声を上げなければ、そのまま放置されていたのは間違いないでしょう。

advertisement

 また、8日には東京都による休業要請の範囲に関し、「内閣府は都側との協議で、リストに記載されていたストリップ劇場、個室ビデオ店、ゲームセンターなども休業要請先から除外するよう求めた」との報道もありました

 密閉空間であるこれらの施設の休業要請を、あえて除外したのは、支援金の支払いからの除外をもくろんだ可能性も考えられます。最終的には4月10日の都の発表では休業要請対象施設にストリップ劇場も含まれることになり、すでに休業を発表していた関係者は安堵したことでしょう。


4月10日に発表された東京都の休止要請施設。ストリップ劇場が対象に入っている(東京都の資料より)

 ストリップは、新型コロナウイルスだけでなく、性風俗事業者に対する差別とも戦う必要があるのです。

ストリップという文化を守りたい……クラウドファンディングを始める劇場も

 こうした逆風の中、愛媛の道後温泉にあるストリップ劇場・ニュー道後ミュージックは3月にクラウドファンディングを立ち上げました。

 クラウドファンディングの解説ページには、以下のような言葉が掲載されています。

advertisement

劇場の場所というか、観光地だけに通常の売り上げの割合が8割が県外よりお客さん(観光客)で賄ってる劇場です。近年はただでさえ時代の波により客足が少なくなっており、正直ギリギリのなかで劇場の存続をかけて何とか営業を続けておりましたが、この度の新型コロナウイルスの影響と色々がかさなり、ニュー道後ミュージックがかなり深刻な事態にいたりました。運転資金もなくこのままでは営業続行が不可能と判断し、市県や国などの公的にも相談したのですが業種が業種だけに丁寧にお断りされました。


ニュー道後ミュージックのクラウドファンディングページ

 温泉街のストリップ劇場として親しまれていた同劇場は、もともと地元ミュージシャンとの共演してのショーや、怪談ストリップといったテーマ性のある企画を行っており、ストリップの面白さを多くの人に広めるために尽力していました。ファンドページの「文化発信拠点」「居場所づくり」というハッシュタグには、「自分たちの仕事は道後という土地の文化の一部なのだ」という矜持が見て取れます。

 今回も手ぬぐいや写真集、フリーパスなどのほかに、女性限定で「踊り子さんアドバイスによるメイクアップと踊り子さんと一緒にステージで踊れる特典」をもうけたりと、大衆娯楽として多くの人にストリップを楽しんでもらいたい気持ちを表しています。

 クラウドファンディングは現在300万円超を集めており、ニュー道後ミュージック公式ツイッターは「ストリップ劇場にまだ行ったことのない人たちからの応援やご支援も頂いていることは本当に嬉しくなりました。劇場を存続して恩返ししたい… ありがとうございます」とコメントしています。

 また、観客の前に立つ機会を失ったストリッパーたちは、インスタグラムやradiotalkでの配信や、SNSやブログの更新などを通し、ファンとの交流の機会を作っています。ストリッパーになるまでの経緯を語ったり、ステージ以外の日常の様子を配信したり。

 しかし、劇場の維持ができなければ、ストリッパーたちは収入を得ることができず、そのまま廃業してしまうことも考えられます。

advertisement

 各劇場が今後どのような方法で収益を確保、あるいは補償を受け、ストリップという文化を維持していけるのかに注目が集まります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 大きくなったらかっこいいシェパードになると思っていたら…… 予想を上回るビフォーアフターに大反響!→さらに1年半後の今は? 飼い主に聞いた
  2. 高校生の時に出会った2人→つらい闘病生活を経て、10年後…… 山あり谷ありを乗り越えた“現在の姿”が話題
  3. 「情報を漏らされ振り回され……」とモデラー“限界声明” Vtuberのモデル使用権を剥奪 「もう支えられない」「全サポート終了」
  4. “ドームでライブ中”に「76万円の指輪紛失」→2日後まさかの展開に “持ち主”三代目JSBメンバー「誰なのか探しています」
  5. 「うどん屋としてあるまじきミス」→臨時休業 まさかの“残念すぎる理由”に19万いいね 「今日だけパン屋さんになりませんか」
  6. 「こんなことが出来るのか」ハードオフの中古電子辞書Linux化 → “阿部寛のホームページ”にアクセス その表示速度は……「電子辞書にLinuxはロマンある」
  7. 「防音室を買ったVTuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberにその後を聞いた
  8. 高畑充希と結婚の岡田将生、インスタ投稿めぐり“思わぬ議論”に 「わたしも思ってた」「普通に考えて……」
  9. プロが教える「PCをオフにする時はシャットダウンとスリープ、どっちがいいの?」 理想の選択肢は意外にも…… 「有益な情報ありがとう」「感動しました
  10. ディズニーシーのお菓子が「異様に美味しい」→実は……“驚愕の事実”に9.6万いいね 「納得した」「これはガチ」