ニュース

この図形の面積、三平方の定理を使わずに出せる? ヒラメキで解く“算数”がちょっと手ごわい

こういう問題をスッと解ける子どもでありたかった……。

advertisement

 十字型の図形の面積を問う小学生向けの問題が、「これは良問」と好評です。「算数」の知識だけで解けるかな?

算数問題 手がかりは対角に入った赤線の長さのみ

 Twitterユーザーのロボ太(@kaityo256)さんが、「息子の塾で出たのがちょっと面白かった」と紹介した問題。出題の図形は同寸の正方形を5つ並べたような十字型で、寸法に関する情報は、対角に入った赤線の長さが10センチであることだけです。大人としては、これを手がかりに三平方の定理を用いて1辺の長さを求めたくなるところですが、これはあくまでも算数の問題。がまんして別の工夫で解くのが筋というものでしょう。

 解法は2つあり、1つは図形を赤線で切って2等分したものを、4つ分並べて1辺10センチの正方形を作る方法。その面積を求めて半分にすればもともとの面積が割り出せるわけで、答えは10×10÷2で50平方センチメートル。

advertisement

 もう1つは、赤線に対して同じ長さの補助線を直交するように引く方法。さらに線の端を補助線で結ぶと、元の図形が赤線を対角線とする正方形へ組み替えられた格好が見えてきます。正方形の面積は「対角線の長さ×対角線の長さ÷2」でも求められるので、答えはやはり10×10÷2で50平方センチメートル。

 ツイートには「算数の領分で解く小学生向けの問題と考えると、逆に難しい」「大人は『1辺がルート10センチの正方形が5個並んでいる』と知覚するのですが、子どもは見え方が違うのですね」など、考え込む大人の反応が多数。ロボ太さんは「小学生向けの問題には、進んだ知識があるとかえって解けなくなるものがありますよね……」と述べています。

画像提供:ロボ太(@kaityo256)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  2. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  3. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  4. 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  5. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  6. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  7. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  8. そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  9. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  10. 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中