ニュース

「人と妖怪が共生する街」で働く市役所職員 日常に溶け込んだ妖怪たちの漫画が不気味だけどほのぼの

妖怪が当たり前の世界を描いた漫画。

advertisement

 人と妖怪、どちらも住みやすい街にするために働く市役所職員を描いた漫画が話題です。日常に溶け込んだ怪異たちを見ていると、ちょっぴり怖いけどそれ以上にほのぼのします。

 トンネルの壁一面にビッシリと暮らす目玉の妖怪(もくもくれん)。どうやら近隣住民から「薄ら怖い」とクレームが来ているようで、役所職員は「このままだと塗りつぶすことになってしまう……」と通告にやってきたのでした。

 目玉たちは職員をじっとにらみつけて無言の抵抗……。するとを職員は、おもむろに近所で起こった引ったくり事件の話を始めます。ここは物騒で見通しも悪く、犯人は逃げたきり。残念ながら“人間の”目撃者は見つかっていません。

advertisement

 「何か知っていたら、教えてもらえると助かりますよ。お互いに」と不敵に笑う職員の男。――数日後、無事に犯人は逮捕され、目玉の壁には「まちなかアートギャラリー 目撃者」と書かれた看板が設置されたのでした。

 妖怪を排除するのではなく、共存していく方法を提供する市役所の男。飄々(ひょうひょう)とした外見と、妖怪をたじろがせてしまうすごみのギャップがかっこいい……! 続く漫画では夜道でゲタを鳴らしながら人の後をついていく妖怪「べとべとさん」に対して、その特性を生かした防犯対策を提案します。

 人間と妖怪が共生する一連の漫画は、作者が以前同人誌『あやしのはなし』として頒布したもので、Twitterには他の収録作品も投稿されています。

 作者は漫画家のハズミツカサ(@2ka3_zuku)さん。現在マグコミで『世界の果てにも風は吹く』を連載中、同サイトでは『あやしのはなし』をベースにした作品『もちつもたれつ』と『煙は異なもの』も公開中です。

『あやしのはなし』より「不審者」

『あやしのはなし』より「歩きたばこ」

画像提供:ハズミツカサ(@2ka3_zuku)さん


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  2. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  3. スズランテープをかぎ針で黙々と編んでいくと…… 春夏に大活躍の“毎日使える完成品”に注目
  4. 黒髪ロングの女子高生、卒業後に思い切ってイメチェンしたら…… “驚きの仕上がり”が290万再生「漫画みたい」「美容師さん天才」
  5. シマリスの巣箱を開けたら……飼い主「これはひどすぎ」中から出てきた“とんでもないもの”に「すごい」「笑った」
  6. 国家試験の得点を確認したら…… “とんでもない点数”で合格した人が1100万表示 「満点とるよりムズい」「ある意味天才!」
  7. 米人夫の職場に“日本のあのお弁当”を差し入れたら…… 同僚「何かわからん」→「かなり美味いな」と大好評の結果に反響
  8. ただの「ニワトリのあみぐるみ」だと思ってひっくり返したら…… 3000万再生の“まさかのサプライズ”に「これ100個ほしい」「愛らしい!」【海外】
  9. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  10. 【ダイソー】コーヒードリッパーの“じゃない使い方”が目からウロコ「これは思いつかなかった」 まさかの活用法に「え、天才」