ニュース

冷凍ご飯の解凍が「超楽になる」ライフハックが話題に → 試してみたら効果は歴然だった

ポイントは「リング状」と「薄さ」。

advertisement

 ごはんを冷凍する際、ちょっと一工夫するだけで解凍の手間が劇的に減るテクニックが、Twitterで話題を集めています。

 その工夫とは、炊いたご飯を中心に穴を開けたドーナツ状にしてラップの上に置き、そのままなるべく薄くして包むというもの。Twitterに投稿したのは、現役シェフでフードコディネーター、料理研究家としても活動する麦ライス(@HG7654321)さん。たったこれだけで「解凍が超楽になる」とされています。

 なんとなく「ドーナツの中心が抜けているのと同じ理屈なんだろうな」という予想はつくのですが、しかしそこまで違うものなのか……。というわけで早速実験してみました。

advertisement
まずは普通にご飯を炊いて……
リング状に盛ります
その後ラップを折り返してご飯を包みます
ちゃんと薄くなるよう、上から軽く押さえました
比較対象として、大体同じくらいの量のご飯を普通にラップに包んだものも用意。粗熱がとれたらそのまま冷凍庫へ
完全に凍るまで一晩冷凍庫で寝かせ、次の日に取り出してみます。当然ながらご飯はカチカチ

 ツイートにあったとおり、炊いたごはんをリング状に盛り、薄くなるよう軽く押さえながらラップで包みます。比較対象として、同じくらいの量のご飯を普通にラップに包んだものも用意しました。粗熱がとれたらそのまま冷凍庫で一晩凍らせ、実験の準備は完了。

 この凍ったご飯を、電子レンジ(出力は600ワット)で温めてみます。まずはリング状に盛り薄く包んだ方から。30秒ごとにタイマーをセットしてちょっとずつ温めたら、1分30秒で食べごろになりました。電子レンジにありがちな熱の入り方のムラもなく、キレイな温まり具合です。

写真では伝わりにくいけど、ちゃんと温まってる!

 比較として冷凍した方のご飯も、同じ条件で電子レンジに1分30秒かけてみました。こちらは部分的には温まっているものの、中心などはまだ冷たいまま……。全部ちゃんと温まるまでには、ちょうど倍の3分ほどが必要でした。

1分30秒温めたけど、素手で持てるくらい冷たい

 というわけで、実際に試してみたら差は歴然。早く温まるのはもとより、温まり方にムラがないのはとにかくありがたい……。このやり方で冷凍しておけば、忙しい時でもすぐに温かいご飯が食べられそうです。

実験に使ったご飯はボンカレーをかけて食べました。うまいな~

※協力:麦ライス(@HG7654321)さん



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  3. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  4. 「絶対犯人チップデールやん」 ディズニーのドアストッパーを買ったら→思わず“二度見”な形に「これほしいwww」と480万表示
  5. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  6. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  8. “気性が荒いので飼うな“と言われたトカゲを、初心者がお迎えして3年後…… 信じられない現在の姿に「すごーい!」
  9. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  10. 京大法学部の中庭で発見された“まさかの落とし物”が170万表示 京大生のユーモア全開で「めっちゃ笑った」