ニュース

現実の「将棋電王戦FINAL」に着想を得た映画「AWAKE」 モヤモヤが残る対局に付けたもう1つの“決着”(2/4 ページ)

映画「AWAKE」は先入観なく見てほしい傑作エンタメだった。

advertisement

 山田監督は予算のことなどはまったく考えず、実際の電王戦FINAL・第5局をベースに、将棋ソフトウェアAWAKEを開発した巨瀬亮一氏のバックグラウンドを参考にしつつも、その他はほぼ全てフィクションとして自由に台本を書いていったという。そのため、取材をすることもほとんどなく、登場人物は名前も含め架空のものとなり、その性格や環境も空想のままに作っていたのだそうだ。

(C)2019「AWAKE」フィルムパートナーズ

 こう書くと、実際の出来事や人物へのリスペクトに欠いているように思われるかもしれないが、そんなことはない。山田篤宏監督は、棋電王戦FINAL・第5局について、「AIのAWAKEが勝ったら、人間の棋士の存在理由がないという危機感があった」「阿久津八段の葛藤などが見え隠れしたので、その濃密なドラマを映画にしたいと思った」と語っており、その複雑な感情を、とある“想い”が濃密に表れた物語へと、見事に昇華しているからだ。

 実際の電王戦FINAL・第5局がどういう決着をしたのかについては、知らない方にも先入観なく見てほしいので、ここではあえて書かない。だが、その対局は当時のネットユーザーや将棋ファンの間で物議を醸しており、非常に「モヤモヤ」の残るものであった、ということだけは告げておこう。

advertisement

 そんなモヤモヤに対して、この映画は見事な“決着”をつけており、そこには思いもよらない感動があったのだ。

 実際にはモヤモヤが残ってしまった対局である電王戦FINAL・第5局について「こういう解釈があったのか」「こういう想いがあったのか」と、さらに熟考することで、本作がさらに奥深い、素晴らしい“意味”を持たせた物語であることが、きっと分かるだろうから。ぜひ、結末を見届けた後はじっくりと反すうしたり、一緒に見た人と「どういう意味を持つか」話し合ったりしてみてほしい。

3:将棋が分からなくても楽しめるメリハリのある演出

 本作は、「将棋のルールが全く分からなくても楽しめる」映画である、ということも強調しておきたい。

 前述した通り、本作は「夢を諦めた後にかつてのライバルと対決する」というドラマの側面が大きいため、将棋を知らなくても物語は問題なく理解できる。それでいて厳しい“奨励会”の世界や、関係者たちの心情も説明的になりすぎない程度に盛り込まれているという、親切設計がされていた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. 「懐かしい」 ハードオフで“30年前のPC”を購入→Windows 95をインストールしたら“驚きの結果”に!
  4. 「靴下屋」運営のタビオ、SNSアカウント炎上を受け「不適切投稿に関するお詫び」発表 「破れないストッキング」についてのやりとりが発端
  5. 餓死寸前でうなり声を上げていた野犬を保護→“6年後の姿”が大きな話題に! さらに2年後の現在を飼い主に聞いた
  6. 毛糸でフリルをたくさん編んでいくと…… ため息がもれるほどかわいい“まるで天使”なアイテムに「一目惚れしてしまいました」「うちの子に作りたい!」
  7. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  8. 放置された池でレアな魚を狙っていた親子に、想定外の事態 目にしたショッキングな光景に悲しむ声が続々
  9. 脱北した女性たちが初めて“日本のお寿司”を食べたら…… 胸がつまる現実に考えさせられる 「泣いてしまった」「心打たれました」
  10. 父「若いころはモテた」→息子は半信半疑だったが…… 当時の“間違いなく大人気の姿”に40万いいね「いい年の取り方」【海外】