ニュース

湖池屋のポテトチップスに“旬”があるって本当? 湖池屋「季節により味の違いを感じられることもある」(1/2 ページ)

湖池屋に聞いてみました。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 湖池屋ののり塩味ポテトチップスには“旬”がある――。こんな投稿がTwitterで話題になっています。事実なのか、湖池屋に話を聞きました。

  話題になっているのは、「良い子のみんなにだけ教えてあげるけど、今湖池屋ののり塩が『旬』です」というパンティ田村(@ijinblog)さんのツイート。季節によって製法が異なり、「見た目青のりが多いこの時期がしょっぱくて最高」と投稿しています。

おいしそうな「のり塩」です(画像提供:パンティ田村さん)

――季節によって「のり塩」の製法を変えている、旬があるなどといった事実はありますか?

advertisement

担当者:湖池屋は1962年より、日本産じゃがいも100%にこだわってポテトチップスを作り続けています。ポテトチップスの原料となるじゃがいもは、九州~北海道まで全国各地で栽培されていますが、産地によって収穫時期が異なります。

 5月に九州での収穫がはじまり、8月からは北海道での収穫時期となります。北海道での収穫が終了すると、翌年5月の九州での収穫時まで、それまでに収穫したじゃがいもを大切に保管しながら使用します。ちなみに収穫時期を示すラインが北上していく様子は、「じゃがいも前線」と表現されることもあります。

 このような背景がありますので、ポテトチップスを製造する時期によって、じゃがいもの産地が異なります。製造時期によってじゃがいもの産地・状態が異なりますので、チップスの厚みや揚げ時間などを調整しながら、いつでもおいしい“のり塩”をお客さまにお届けできるよう、製造しています。

 弊社としては、いつでもおいしい“のり塩”をお届けするべく日々努力・工夫を続けており、基本的には季節によって味・見た目が大きく異なることのないように調整しております。しかしながら、じゃがいもは生ものであるということもありまして、チップスの食感や大きさに違いが出てしまうこともあり、熱心なファンの方や味に敏感な方などは、季節による味の違いを感じられることもあるのだと思います。

のり塩のパッケージ(公式サイトより)

 味の違いが出ないように企業努力を続けているけども、熱心なファンは味の違いに気付くこともあるとのこと。知ってから食べると、また新たな発見がありそうです。Twitterでは「ツイートにつられて買いました」「ダイエット中なのにうっかり買ってしまった」といった声で盛り上がっています。

advertisement
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  3. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  4. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  5. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  6. 夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
  7. 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  8. これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
  9. 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  10. 「コミケで出会った“金髪で毛先が水色”の子は誰?」→ネット民の集合知でスピード解決! 「オタクネットワークつよい」 投稿者に経緯を聞いた