ニュース

JRのチャットボットに「電略」で話しかけたら普通に通じた! まさかの謎機能に驚きの声

「ヤテセ」「トカホセ」が通じる、だと……!

advertisement

 LINEのテキストチャットで鉄道の運行状況などが分かる「JR東日本 Chat Bot」で、現場や鉄道ファンの間でしか使われない「電略」が通じるとネットで驚きの声が上がっています。


JR東日本のチャットボットは、何と「電略」も通じる!(れきさんTwitterより)
電略で通じる謎機能好き

 JR東日本 Chat Botは、運行情報やQ&A、忘れ物問い合わせ受け付けなどのサービスを提供するLINE公式アカウント。「天気を教えて」「新宿駅の時刻表を教えて」などと聞くとチャットボットが答えてくれます。「山手線」といった路線名や「JY」といった駅ナンバリングの路線記号もOKで、サッとその路線の現運行状況を教えてくれます。

 そこで、Twitterユーザーのれき(@Re_cce)さんが「ヤテセ」「トカホセ」「トホホセ」と聞いてみたところ……。うわぁマジですか。ちゃんと路線名として理解していました!

advertisement

「ヤテセ」は山手線、「トカホセ」は東海道線と正しく解釈(れきさんTwitterより)

JR東日本のLINE公式アカウント「JR東日本 Chat Bot」(画像:JR東日本 Chat Bot Webサイトより)

 この「ヤテセ」や「トカホセ」は、「電略(電報略号)」と呼ばれる鉄道用語です。それぞれ「山手線(ヤマノテセン)」「東海道本線(トウカイドウホンセン)」を意味します。電報略号という名前の通り、もともとは文字数が限られる電報上で使われるものでしたが、現代でも現場で日常的に使われ、鉄道ファンが知るものも多く存在します。

 「職員しか使わない符号がLINEという身近なツールで使えたのは面白く思いました」(れきさん)

 とはいえ一般的には使われない言葉。そんな電略も通じてしまうことに、また2020年1月時点では“トカホセ”のみ理解していたというユーザーの声から「利用者の入力内容に基づいて日々学習・進化している」とも思われるその機能に、JR東日本の何だか深い、心地よいこだわりを感じずにはいられません。

これで通じるってやばす
乗務員タブレットが普及してきているので、現場で活用することを想定しているのかもしれません
昨年1月時点ではトカホセしか認識しなかったようです。入力内容に基づいて、より適切な返答ができるように改良する仕組みがあるのでしょうが、それによって認識するようになったのでしょうか?
画像提供:れき(@Re_cce)さん

大泉勝彦


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. かわいすぎる卓球女子の最新ショットが730万回表示の大反響 「だれや……この透明感あふれる卓球天使は」「AIじゃん」
  2. 小1息子「からあげって書いてある」→視線の先には…… 爆笑の珍回答が540万再生「かわいいから正解にしちゃおう」「オチwww」
  3. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  4. 兄犬に怒られ引きこもってしまった子柴犬、家族みんなで慰めると…… 涙を誘う結末に「感動しました」「人間の兄弟を見ているよう」
  5. 0歳赤ちゃんと2歳兄、“世界一かわいい兄弟げんか”がはじまったワケは…… 必死な兄の姿に「笑っちゃった」「たまらんです」
  6. 意外なもので作った“親生存確認装置”が天才の発想 「なぜミンティアがそこに!」「盲点だった!」
  7. 現存するの……!? 実家で見つけたティッシュ → 書かれていた“まさかの文字”に驚がく レアすぎる品に「すごっ」「もう27年か」
  8. 「美しすぎる文章」 90歳の祖母から届く小説のような手紙に反響 「素敵なおばあさま」「こんな文が書きたい」
  9. 10年子どもを授からず、9人の養子を育てる夫妻 夫に妊娠報告すると…… 涙なしでは見られない反応に心を揺さぶられる【海外】
  10. 44歳・遠野なぎこ「エヘッ お手て繋いでテクテク」 友人と連日外食→距離感問うSNSコメントにピシャリ「即ブロックしますからね」