ニュース

3.11、病院で被災したナースの実録漫画が過酷な状況伝える 「ここでは医療者も患者も一緒に震災を戦う仲間でした」(1/2 ページ)

岩手の勤務先で被災した看護師の体験を漫画化。

advertisement

 東日本大震災から10年が経った2021年3月11日、『Ns'(ナース)あおい』で知られる漫画家のこしのりょう(@koshinoryou)さんが、病院で被災した看護師の実録漫画をTwitterで公開。当時の過酷な状況を生々しく伝えています。

苦しいなか支え合う姿に胸が熱くなる

 同作は作者が日本看護連盟の機関誌『N∞[アンフィニ]』で連載している『HANA♪うた』の一編。震災当時に岩手県立大槌病院で総看護師長を務めていた、鈴木栄子さんへの取材に基づいて描かれています。

 2011年3月11日当時、強い揺れに病院は騒然。まもなく停電が起こり、警報が鳴るやいなや津波が押し寄せてきました。

advertisement

 病院が2階まで浸水したため、職員は総出で患者を屋上へ避難。電気や水、情報などが途絶えるなか、医療者たちはありあわせの物資で患者の世話を続けます。

 しかし、医療者もまた被災者。ある者は家族を心配して泣き、幼子を持つ者は乳の張りに苦しみながら働いていました。休憩時は互いにあたため合えるよう、患者たちのふとんの間に寝そべって――鈴木さんは当時の状況を「ここでは医療者・患者ではなく一緒に震災を戦う仲間でした」と振り返ります。

 夜が明けて2日目を迎えるも、救援は訪れず、わずかな物資でしのぐ生活が続きます。3日目にラジオでさらなる地震のおそれを知った職員たちは、病院ではこれ以上耐えられないと判断。全員で車いすを押し、自力で帰宅できない患者を近隣の学校へ避難させました。

 それからの3日間で患者全員の受け入れ先が決まり、病院は一時解散。震災直前に亡くなった1人と、震災のなか亡くなった2人、3人の患者が遺体安置所に送られたといいます。

 職員は一時帰宅とされましたが、鈴木さんの住んでいたアパートは津波で崩壊。なんとか震災を免れた実家に帰りますが、そこには震災の影響で亡くなった母の姿がありました。混乱のなか、母はリウマチもあって満足に動けなかったのだろう――。そう察した鈴木さんは、仕方ないと自身に言い聞かせながらも、母のそばにいられなかった自分を悔やむのでした。

advertisement

 いたましい出来事から3カ月が経過し、鈴木さんは新たな病院へ赴任。勤務先の町はライフラインが回復し、震災前の活気を取り戻しつつありました。しかし、心の傷がまだ癒えぬ鈴木さんは、これからどう生きていけばいいのか分からずに思い悩みます。

 そんな折に頼まれたのが、震災にまつわるレポート。思い出したくもないしどう書けばいいかも分からない、でも何かを始めなければ――そんな思いに駆られ、鈴木さんは筆をとりました。

 「ゆっくりでいい……全ての人が自分で傷を埋める何かを見つけられるといいなと思います」――。漫画は鈴木さんの願いと、被災した小学校でガレキに埋もれながらも、力強く咲いた桜の花で結ばれました。

作品提供:こしのりょう(@koshinoryou)さん
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  2. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  3. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  4. 沖縄の川で異常繁殖した外来種の捕獲作戦を決行 大量の外来種と意外な魚の存在に「大きさにびっくり」「日本は大丈夫か!?」と150万再生
  5. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  6. 有名ハリウッド俳優の“天使過ぎる”美形息子の現在が話題 『GANTZ』作者「立派な女性に成長していて……」
  7. 光上せあら、子の“公園水道遊び”が「迷惑行為」と批判も…… 語気荒げ猛反論「子供は国で育てる!」「これが日本に必要な姿なんだよ!」
  8. とにかく明るい安村、今度はアメリカで大ウケ オーディション番組で喝采を浴びる「この男を好きにならずにいられない」
  9. 本当に同じ物件なの!? 築54年のアパートを魔改造→“まさかの姿”に激変 「カッコよい!」「普通に住みたい」
  10. 絶対目立つな! 浜崎あゆみ、“超高級外車”で子どもの授業参観へ ブランドで固めた強オーラに「お母さん可愛すぎ」「大パニック起きます」