ニュース

日本の小学6年生の研究が学術誌『Ecology』に掲載される 「カブトムシは夜行性」の常識を覆す大発見

自宅の庭木に来るカブトムシを毎日粘り強く調査。

advertisement

 日本の小学生の研究が、「カブトムシは夜行性」というこれまでの常識を覆しました。研究成果はアメリカの生態学専門誌『Ecology』に掲載されています。

カブトムシを観察する柴田さん(山口大学より)

 日本に生息するカブトムシは完全な夜行性として知られており、おもにクヌギの木に日没後飛来し、夜明けと共にほとんどが去っていきます。

 ところが埼玉県の小学6年生の柴田亮さんは、山口大学大学院創成科学研究科(理学部)の小島渉講師と共同で、シマトネリコという外来植物に集まるカブトムシは、夜だけでなく昼間も活動を続けることを発見しました。

advertisement

 柴田さんは2019年と2020年の夏に、自宅の庭のシマトネリコに来るカブトムシの数を1日につき3から5回、毎日数えました。その結果、夜が明けて完全に明るくなっても多くの個体がシマトネリコで採餌や交尾を行うことが分かったのです。

 2020年にはカブトムシに油性マジックで固有の印をつけて追跡調査を実施。その結果、多くの個体は夜間にシマトネリコに飛来し、日中もそのまま同じ木にとどまり続けていることが判明します。シマトネリコにおけるカブトムシの活動パターンは、クヌギでみられるものと全く異なるものでした。

矢印で示した個体には識別用の印がつけられている

 シマトネリコは、台湾やフィリピンなどの東南アジア原産の植物です。不思議なことに、もともとシマトネリコを主に利用する台湾のカブトムシは、夜間に活動することが知られています。日本のカブトムシでは、普段利用しないシマトネリコに出会うことで、本来の活動パターンが変化したと考えられます。

 今回の発見は、利用する植物種と昆虫の活動リズムの関係を解明する上でも注目すべきものです。

高橋ホイコ

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 釣りに行こうとしたら、海岸に子猫が打ち上げられていて…… 保護後、予想だにしない展開に「神様降臨」「涙が止まりません」
  2. しぶとい雑草“ドクダミ”を生やさない超簡単な方法が115万再生! 除草剤を使わない画期的な対策に「スゴイ発見」
  3. 顔の半分は童顔メイク、もう半分の仕上がりに驚がく 同一人物と思えない半顔メイクが860万再生「凄いねメイクの力」
  4. “女子小学生”がメンズカットしたら……「え!」 その驚きの大変身に「な、なに!?」「絶対モテる」と反響
  5. スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
  6. パパに笑顔を見せる4カ月の赤ちゃん、ママの顔を見ると…… あるあるな反応に「なんで?!」「ママをすごく信頼してる証拠」とさまざまな声集まる
  7. 小1娘、ペンギンの卵を楽しみに育ててみたら…… 期待を裏切る生き物の爆誕に「声出して笑ってしまったw」「反応がめちゃくちゃ可愛い」
  8. 巨大ウサギのデカさを伝えるため、2Lペットボトルを横に置いてみたら…… 衝撃の比較結果に「えっ、500mlじゃないんですか」「マジで大きい」
  9. 正体不明の「なにかふしぎなもの」がハードオフで販売→Twitterで情報集まり正体が判明
  10. 「こんな事あるのか」 マックでハンバーガー購入→“信じられない状態”に仰天 「逆に羨ましい」