ニュース

「ひぇっ……!」と声が漏れる迫力 黒い蝶が座敷を覆うインスタレーションアート作品がホラーのよう

「不在」の意味を問いかける作品。

advertisement

 紙で作られた黒い蝶や蛾が空き家に舞う様子を表現したアート作品が、ホラーのような迫力を持ちながら、どこかもの悲しい雰囲気を帯びていて魅了されます。

ひぇっ……!と声が漏れる迫力 座敷が黒い蝶に覆われたインスタレーションアート作品がホラーのようですごい

 北陸怪談研究会(@HKwaidan)さんが撮影した、石川県珠洲市で開催の「奥能登国際芸術祭2020+」に展示された作品。昔ながらの日本らしい建物の中に、無数の黒い蝶や蛾が飛びまわっているように見えます。紙製の作品なので基本的には止まっているはずですが、羽ばたいているような動きを感じさせます。

 この作品はメキシコを拠点にアーティストとして活動するカルロス・アモラレスさんによる「黒い雲の家」。カルロスさんは自身の祖母を亡くして以来、「Black Cloud」と名付けた作品を各地のギャラリーで展示してきました。

advertisement

 今回の展示場所は空き家ですが、ギャラリー空間以外での制作は初めてのこと。能登半島の先端にある珠洲の空き家に展示されることで、うっそうとした世界観が際立っています。制作物を空間にインストールしてアート体験を提供する「インスタレーション」ならではの魅力です。

 Twitterにはゲームや漫画などのワンシーンのようだと感嘆する声がたくさん寄せられてる一方で、「怖い」や「好き」といった感想が混在しています。なかには「ここで百物語をやりたい…」という声も。多様な感想から、目を背けたくなるものの表現に踏み込んだ気概がうかがえます。

 「黒い雲の家」が展示されている奥能登国際芸術祭2020+は、珠洲市全域を会場に、さまざまなアート作品を展示するイベント。11月5日まで開催です。

画像提供:北陸怪談研究会(@HKwaidan)さん

海外での「Black Cloud」の展示

ミラノの個展「The Accursed Hour」で展示された「Black Cloud」(「1万5000匹の紙の黒蝶が建物内を舞う 幻想的でちょっとホラーなアート作品に引き込まれる」から)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 普通のクリップを2つつなげるだけで…… あると助かる“便利グッズ”に大変身 「マジで!」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. 「全てが完璧」 無印良品の“1990円バッグ”に称賛続出 「やっぱりこれ」「文句なし」「使い勝手抜群」
  3. 福袋に入ってた“定価3万円”の高級魚を大事に育てたら…… 「やりやがったな」涙する結果に「すごい」「ほんと感動」
  4. 6年間外につながれひとりで取り残されていたワンコ、あれから半年後…… 別犬のような姿に「嬉しすぎて泣きそう」「只々感動です」
  5. 「全色買いしてしまった」 ユニクロ“新作2990円ベルト”に称賛続出 「これは買い」「1万円以上に見える」
  6. 捨てるしかないトイレットペーパーの芯をそのまま通すだけで…… 目からウロコの簡単ライフハックに「天才!」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. パパに抱っこされる娘→30年後…… 同じポーズで撮影した“現在の姿”に驚き「私もお父さんが恋しくなった」【海外】
  8. ホテルで使ったタオル、どこに置く? ホテル従業員が「こうしてもらえると助かる」とアドバイス【“ホテル従業員の本音”記事3選】
  9. 「これでいいんだよ」 ユニクロ新作“2990円バッグ”に高評価続出 「こんなの待ってた」「多用しそう」
  10. 20代で貯蓄1000万円、30歳女性ミニマリストの部屋をのぞくと…… “驚きの光景”に「家具数違いすぎて笑った」「憧れます」