ニュース

チュート徳井、衝動買いしたBMW Z8にびっくり 「前オーナーは高田純次さんだった」(1/2 ページ)

ゆるーいドライブトークで急に出てきたびっくり話は……。

advertisement

 お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんが、テンダラー浜本広晃さんのYouTubeチャンネル「テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFE」に出演。浜本さんの愛車ケンメリでドライブトークした様子を披露しました。


浜本さんのケンメリでゆるーくおじさん愛車遍歴トークしたチュートリアル徳井さん(テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFEより、以下同)
チュートリアル徳井と車談義(YouTube/テンダラー浜本のゆる~く VINTAGE CAR LIFE)

 徳井さんは浜本さんの愛車・“ケンメリ”(4代目スカイライン)を見るなり「うぉぉ!」「マジかこれスゴイな!」と大興奮。浜本さんも「モンスターエンジン」西森洋一さんに作ってもらった自分のケンメリ専用スマホホルダー(関連記事)を見せびらかして「いいやろこれ~」とうれしそうです。


浜本さんが気に入っている西森さんお手製のスマホホルダー

 じゃ、ご飯にでも行こうかと道中それぞれの愛車遍歴話で盛り上がりました。「ヨーロッパの旧車あたりが好き」という徳井さんの愛車遍歴は……。

advertisement

最初の愛車はフォルクスワーゲン「ヴェント」。VWの定番車種「ゴルフ」ベースの、ちょっとずらしたツウ向けの4ドアセダン

次は「プジョー・306カブリオレ」。オープンカーに乗りたくて買ったとのことです

 浜本さんも「若いうちにポルシェ乗っとかなと思って、何とかなる! と無理して買ったけど、1年後“何ともならんわー”と手放した。でも1年乗れてよかったよ」などとうれしそう。「そうそう、徳井ハイエース(関連記事)乗ってるやん。ひさびさにマニュアル車乗ってみたいとも思わない?」

 「思います思います。そういえば10年以上前に……」。これまで、VW、プジョーなど小柄で粋なヨーロッパ車を乗り継いできた徳井さんが買った中で、特にびっくりな思い出のあるクルマが「BMW・Z8」でした。

 「雑誌で見てZ8に一目惚れしてしまいまして。高田純次さんのZ8を紹介していた記事でした」「その後、お店で売っているのをふと見つけてしまいまして」と衝動買いしたところ……前のオーナーは何と「高田純次さん」。あのとき雑誌で見て憧れたものと同じクルマでした。「高田さんからいっこ挟んで僕だったんです」。うわー何か運命的!


(参考)BMW「Z8」(2000~2003年製造) ハイパワーエンジンを搭載した美麗な2シーターオープンスポーツの当時最上位モデル。映画「007」シリーズのボンドカーとしても使われた(画像:BMW)

徳井さんが思いきって買った「Z8」の前のオーナーは、何と高田純次さんだった

 それにしても楽しそうだな……! 思わず「へぇー。俺はアレ乗ってたんだよ……!」などと思わず話に参加したくなってしまいますね。

 ファンからも「徳井さんと言えばプジョーのイメージありますね」「人それぞれ、クルマには色んな思い出がありますね」などのコメントが多く寄せられていました。

advertisement

(カナブンさん)


       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  2. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  3. 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進“ピクトグラム”コンクールに疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は
  4. 0歳弟のお世話を頑張る8歳次男、ほほえましい光景かと思いきや…… 爆笑のオチに「面白いw」「全ての言動が可愛いのよ!」
  5. じいじとばあばの、孫をめぐる“激しいバトル”が246万再生 ほほ笑ましい光景に「癒やされる〜」「ばあば毒舌www」
  6. 「これは刺さる」 ポイ捨て禁止の看板 → “辛辣すぎる標語”に10万いいね 「その通り」「地元にもほしい」と称賛の声
  7. 「これだからアメリカの床屋はむずい」 本人も笑いを止められない仕上がりに「絶対に期待を裏切らなくて好き」
  8. 「ヤフオク!」でメダカを買ったら、謎のトラブルに巻き込まれ…… ゾッとする展開に「自分ならこんな事できません」
  9. 【今日の計算】「30+30÷30」を計算せよ
  10. 「エラー品ですかね?」 カッターの刃にあるはずの“あれ”がないと思ったら…… 「そういうの需要あります」「便利ですよ」