ニュース

「小1娘の推しアイドルと九九を掛け合わせてみた」 オタクなママ考案の勉強法に「目からウロコ」と絶賛の声(1/2 ページ)

発想が天才。

advertisement

 小学1年生の娘を持つママが、娘の“推し”のアイドルを使って九九を覚える勉強法をInstagramに投稿し、「目からうろこ」「なるほど!」と注目を集めています。


アイドルを使って九九を暗記

 投稿者は、マミヤ(@mamiyang83)さん。7歳の女の子・しぇーちゃんと楽しく暮らす“オタク”なママです。


九九に苦い思い出のあるマミヤさん

 九九は多くの場合小学校2年生の2学期ごろに習いますが、マミヤさんはかつて自身が九九の勉強で苦労した経験から、しぇーちゃんへ少し早めに九九を教えておこうと思い立ちました。早速、かけ算とはどういう用途で使うものなのかを説明し、お友達のママさんにお勧めされた「チャレンジの九九の歌」を聞かせて覚えさせようと試みます。

advertisement

ナイスアイデアを思い付くマミヤさん

 寝る前に曲をかける習慣を作りましたが、数週間たってもなかなか興味を示さず、曲が頭に残らなかったしぇーちゃん。そこでマミヤさんは考えた末、しぇーちゃんの好きな韓国アイドル「Stray Kids(ストレイキッズ)」と九九の歌を掛け合わせることにしたのです。なんとオタクらしい発想……!


ノリノリなしぇーちゃん

 マミヤさんは、しぇーちゃんに九九の歌への関心を深めようと、段によって違うテーマを付けてイメージに合うアイドルメンバーを組み合わせました。「ニーッと笑って2の段」には笑顔がすてきなアイエン、「ロックだイェーな6の段」にはラッパーのチャンビン……と当てはめていくと、しぇーちゃんは瞳を輝かせて大喜び! 自ら「3の段にするのはスンミンがいいかな!?」と提案するほど興味を持ってくれたといいます。


やる気満々なしぇーちゃん

 以前に流していたときとは違い、毎晩布団の中で夢中になって九九の曲を聴くようになったしぇーちゃん。くわえて、マミヤさんが小学生のころに苦手だった段を伝えると、負けたくない気持ちが出てきたのか、やる気がぐんと増したといいます。今では寝る前にアイドルのモノマネをしながら問題を出し、楽しく勉強を継続しているのだとか。


九九を好きになってくれて一安心

 マミヤさんによると、周りのママも子どもの好きなものの要素を取り入れながら九九を教えているといいます。子どもも大人も、何かを学ぶときには自分の好きなものと絡めて覚えるのが一番なのかもしれませんね。小さなきっかけで難しい九九に興味を持ち、「九九って面白いね」と笑顔を見せるようになったしぇーちゃんに、うれしくなってほほ笑み返すマミヤさんなのでした。

 投稿には、「その発想がほんとすごいです」「好きなもの絡める…なるほど!と思いました」と、絶賛の声が寄せられています。

advertisement

 マミヤさんはこの他にも、子育てのことや日常のエピソードを漫画に描きInstagramで公開中。しぇーちゃんの自閉症スペクトラムに関するエピソードも投稿されています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  7. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」