ニュース

ありえない立体「ペンローズの三角形」が粘土で制作される 切れ目無しでの再現に「うおぉぉぉ」「脳がバグる」(1/2 ページ)

種明かし含めて面白い……!

advertisement

 錯視の一種で、三次元空間では実在不可能な「ペンローズの三角形」を、プロの造形師・榎木ともひで(@eyewater_e)さんが粘土で制作。Twitterで「脳がバグる」「どうなってるの?」と話題になっています。ありえない立体だけに見ているとゾクゾクしてくる……。

ペンローズの三角形 粘土 作品 立体 造形 二次元 再現 テクニック ありえないはずの立体を粘土で再現しただと……?

 ペンローズの三角形は、3つの四角柱がそれぞれ直角に組み合わさってできた三角形。同図形を1950年代に「不可能性の最も純粋な形」として考案し、一般に広めた数学者のロジャー・ペンローズは、数々のだまし絵で知られる芸術家・エッシャーの作品にも大きな影響を与えた人物で、2020年にはノーベル物理学賞を受賞しています。

有名なトリックアートでもある「ペンローズの三角形」

 図形として描かれた通りに再現しようとすると、実際にはすべての四角柱を繋げることができません。なかには見る角度によって“繋がっているように見える”錯視を利用して再現したものもありますが、今回の作品は榎木さんがしっかりと手で持っているので、それとは仕掛けが違うようです。これは一体……?

advertisement
見れば見るほどこんがらがるけど面白い……

 榎木さんがスレッドで公開した種明かし動画を見ると、その答えがすぐわかります。実は真っ直ぐに見えていた面は微妙にゆがんでおり、立体を横から見ると、それぞれがなだらかな曲面になっていたのでした。

 仕掛け的にはシンプルですが、正面から見てそれぞれが“真っ直ぐな四角柱”に見えるよう造形する技術はさすがの一言。ちなみに塗装はしておらず、色は粘土の元々の色だそうです。また裏側から見ても同様に見えるよう作られています。

 コメントでは、種明かし動画含め「うおぉぉぉすごい…!」「切れ目無しで再現できたのすごい」「今まで見た中で1番元のペンローズの三角形に近い形してる」といった声が寄せられ話題に。

 フィギュアの原型師である榎木さんは以前、二次元キャラクターを三次元(立体)で再現する際の「目」の造形についての考え方を投稿して話題を呼びました。今回のトリックアートの立体化も、そういった造形師ならでは考えやテクニックの応用と言えるでしょう。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  2. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  3. 中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
  4. 松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
  5. 四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
  6. 英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
  7. 第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻
  8. ペットショップで売れ残っていた5万5000円の柴犬→お迎えして半年後…… “一目瞭然の姿”が240万表示「うるってなった」
  9. 散歩中、愛犬が拾った“まさかのもの”に「どうすんのコレww」 飼い主もビビった“ホンモノ”「え?」「大手柄だね」
  10. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」