東北新幹線開業40周年! 開業と共に誕生した郡山のロングセラー駅弁に込められた思いとは?:郡山「三代目小原庄助べんとう」(1100円)(1/2 ページ)
秋田新幹線25周年、山形新幹線30周年、東北新幹線40周年、2022年は多くの新幹線が記念周年。さまざまな記念駅弁も登場しています。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】
「駅弁」食べ歩き20年・5000個の放送作家・ライター望月が、自分の足で現地へ足を運びながら名作・新作合わせて、「いま味わうべき駅弁」をご紹介します。
鉄道150年の2022年、東日本エリアの新幹線も節目の年を迎えています。3月の秋田新幹線25周年に続いて、6月23日には東北新幹線(大宮~盛岡間)が40周年、7月1日には山形新幹線(福島~山形間)が30周年を迎えました。これを記念して、沿線の駅弁屋さんからは、さまざまな記念駅弁が登場しています。今回は、東北新幹線の郡山駅で記念掛け紙の駅弁をいただきました。
東北新幹線40年&山形新幹線30年! 記念駅弁の旅(第1回/全4回)
東北新幹線(大宮~盛岡間)が開業40年を迎えました。開業当初は上野~大宮間に「新幹線リレー号」が運行され、通過駅のある「やまびこ」と各駅停車「あおば」の2種類。加えて11月の上越新幹線開業までは、毎時1本程度の暫定ダイヤで運行されました。これによって、上野~仙台間は約2時間45分、上野~盛岡間は約4時間で結ばれて、それまでの在来線特急「ひばり」などと比べ、大幅な時間短縮を実現しました。
東北新幹線は、昭和60(1985)年に上野、平成3(1991)年に東京、平成14(2002)年に八戸、平成22(2010)年に新青森と、28年の歳月をかけて、ようやく全線開業しました。この間に国鉄からJRに代わり、列車の愛称も「なすの」が生まれて、「あおば」は消滅。八戸開業では「はやて」が誕生しました。車両も緑と白の“初代”200系新幹線電車から、“2代目”となる平成9(1997)年デビューのE2系新幹線電車が主流になっていきました。
そして平成23(2011)年には、いまの東北新幹線の主役「はやぶさ」がデビューしました。車両も、最高時速300Kmを超える営業運転を可能にした“3代目”E5系新幹線電車に。平成28(2016)年からは、北海道新幹線への直通運転も始まりました。いまでは、最高時速320Kmで運行され、東京~仙台間が最速1時間30分、盛岡までは2時間10分、新青森までが2時間58分となり、新函館北斗までは3時間57分で結んでいます。
いまから40年前、東北新幹線の開業を記念して誕生した駅弁の1つに、福島県の郡山駅弁・福豆屋が製造する「小原庄助べんとう」があります。東北新幹線の車両が、200系、E2系、E5系と代替わりしたように、この駅弁も2度のリニューアルを経て、平成30(2018)年から「三代目小原庄助べんとう」(1100円)となりました。現在は、200系「やまびこ」が描かれた40周年の記念掛け紙となっています。
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.