ニュース

「オバチャンが ヤマタノオロチの ダシを取る」 新聞紙の言葉を切り取って作る「コラージュ川柳」が不思議な味わい(1/2 ページ)

情景がありありと浮かぶ名句。

advertisement

 新聞紙から切り抜いた言葉を組み合わせて作る、「コラージュ川柳」が近ごろ注目を集めています。例えば、「オバチャンが ヤマタノオロチの ダシを取る」――意味はよく分からないけれどなんかいい。

五・七・五の各パーツごとに新聞から拾うスタイル

 コラージュ川柳は、美術家の柴田英昭さんが2010年に思いついて始めた1人遊び。新聞から5文字か7文字の単語や文節を切り取って川柳の形に組み合わせ、元の文章とはまったく異なる内容に仕上げるものです(字余りなどのルールは本来の川柳に準じるとのこと)。Twitterでは2015年6月から、専用のアカウントでコンスタントに発表が続けられています。

フォントサイズが作品のテイストに影響する点も面白い

 

advertisement
がむしゃらすぎる

 

急に真理っぽいこと言わないでーっ!

 なかでも、「オバチャン」「ヤマタノオロチ」「ダシ」と、脈絡のない言葉の出会いから生まれた2月19日発表の句は、多くのTwitterユーザーに衝撃を与えました。「オバチャン強すぎ」「精がつきそう」「あるある探検隊みたい」などと大きな反響を呼んでいます。

 コラージュ川柳は第26回(2022年度)岡本太郎現代芸術賞に入選。川崎市の岡本太郎美術館にて、4月16日まで展示やワークショップが催されます。

画像提供:コラージュ川柳

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 弟からもらった出産祝いを開けたら…… 「笑いこらえるの無理でした」と爆笑の悲劇から1年後 話題になった投稿者に話を聞いた
  2. 「この発想はなかった」 “つながっていないプラレール”で新幹線を走らせたら…… “予想外の展開”が1100万表示 「見入っちゃった」
  3. スズランテープをかぎ針で黙々と編んでいくと…… 春夏に大活躍の“毎日使える完成品”に注目
  4. 黒髪ロングの女子高生、卒業後に思い切ってイメチェンしたら…… “驚きの仕上がり”が290万再生「漫画みたい」「美容師さん天才」
  5. シマリスの巣箱を開けたら……飼い主「これはひどすぎ」中から出てきた“とんでもないもの”に「すごい」「笑った」
  6. 国家試験の得点を確認したら…… “とんでもない点数”で合格した人が1100万表示 「満点とるよりムズい」「ある意味天才!」
  7. 米人夫の職場に“日本のあのお弁当”を差し入れたら…… 同僚「何かわからん」→「かなり美味いな」と大好評の結果に反響
  8. 毛糸の代わりに細いワイヤーを編んでいくと…… 完成した“狂気の作品”に驚きの声「すばらしい!」「指が心配」【海外】
  9. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  10. ただの「ニワトリのあみぐるみ」だと思ってひっくり返したら…… 3000万再生の“まさかのサプライズ”に「これ100個ほしい」「愛らしい!」【海外】