ニュース

「ステラおばさんのクッキー」の包装紙に「夫の調理法」!? 辛口コメントが目撃され話題に(1/2 ページ)

夫との上手な付き合い方が書かれてるので安心してください。

advertisement

 クッキー専門店「ステラおばさんのクッキー」の包装紙に「夫の調理法」が書かれていることが話題になっています。そんな辛らつな……!

ステラおばさんのクッキー 包装紙 夫婦関係
「ステラおばさんのクッキー」は本当においしいですよね

 包装紙に書かれた「夫の調理法」を見つけたのは、埼玉県でカフェを経営しているタ紀(@wonimaru)さん。いただきものの「ステラおばさんのクッキー」を食べていたところ、英語で書かれた「夫の調理法」を見つけたそうです。

 内容を要約すると、魚屋で見た目の良い魚を選ぶみたいに夫を選んではいけないことや、材料(夫)を適切に扱えばおいしいものになる、というもの。「”義務”と呼ばれる弱い糸で縛ると鍋から飛び出し炎で焼けてしまうこともある」や「ブツブツ、グツグツ言っても気にせず静かに見守ること」など、ステラおばさんのイメージからはだいぶ離れたブラックユーモアに富んだ文章です。

advertisement

「How To Cook A Husbnd」(夫の調理の仕方)って書かれてる!

料理に例えて夫との付き合い方が書かれています

 実際のところは、料理が上手なステラおばさんらしく夫との幸せな付き合い方を料理に例えて教えているのですが、タイトルの「夫の調理法」があまりにもインパクトが大きくて話題に。投稿には「早急にステラおばさん(のクッキー)を購入したくなりました」「こんな細かいところにネタが仕込まれていることを初めて知りました!」「あんなに甘いものが包まれてる袋にそんな辛口なことが」などの反響が寄せられています。

 「ステラおばさんのクッキー」の公式サイトにも「夫の料理法」として詳しい内容が日本語で掲載されています。包装紙にも掲載するほど重要なものなのかもしれないので、運営元のアントステラにお話をお伺いしました。


── 「夫の調理法」の由来を教えてください

アントステラ:1995年に刊行された創業者著書の『アーミッシュの贈り物』で紹介をしております。「夫の調理法」は、『アーミッシュ・クックブック』が引用元です(※アーミッシュ:移民当時と変わらない暮らしを続ける人々)。

※創業者はステラおばさんの甥

advertisement

── なぜ包装紙に入れようと思ったのでしょうか

アントステラ:包装紙に「夫の調理法」を入れた経緯は不明です。『アーミッシュの贈り物』のあとがきに、ペンシルバニアダッチカントリー(ペンシルバニア州東部の町ランカスターを中心とする田園地帯)に暮らすアーミッシュの温かい心を、現代人が失いかけているもので、憧れのような気がしますと著書である創業者が記載しております。

── 創業者の憧れが包装紙に表れているのですね

アントステラ:現在は配布しておりませんが、毎月1回クッキー紹介のガゼット(新聞)にペンシルバニアダッチカントリーの紹介も記載し、お客様へ配布しておりました。そのため量り売りクッキーを入れる袋に印字したのも、アーミッシュの温かい心を紹介する目的があったのかもしれません。

── ちなみにステラおばさんは夫をうまく調理できていたのでしょうか

advertisement

アントステラ担当者さん:大変申し訳ござません、不明でございます。ただ、幼稚園の先生をしておりましたステラおばさんは、村の人々はだれも先生とは呼ばず、親しみを込めてステラおばさんと呼ばれており、とても愉快な人物だったとのことです。

画像提供:タ紀(@wonimaru)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  9. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  10. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示