ニュース

おばあさんは鬼ヶ島へ洗濯に…… 「桃太郎」を自由に改変できるアプリが「無限に遊べる」「カオス」と話題に(1/2 ページ)

分岐パターンの細かさから、「デトロイト ビカム 桃太郎」の呼び声も。

advertisement

 選択次第で「桃太郎」の展開が一変するデジタル絵本アプリ、「みんなの昔話」(iOS版Android版)が話題です。おばあさんが鬼ヶ島へ洗濯に行ったり、バナナから「ばなたろう」が生まれたり、カオスな話を山ほど作れるぞ!

文章の空きをアイコンで埋めて、登場人物や場面を自由に変更(画像提供:タンサンあささん)
だからおばあさんの行き先を鬼ヶ島にすることもできます(画像提供:タンサンあささん)
残念ながら当然なことに、おばあさんはそのまま帰らぬ人に(画像提供:タンサンあささん)
物語が終わると、シナリオの分岐ツリーが解放。「かえってこなかったおばあさん」という、なんとも悲しいバッドエンドに(画像提供:タンサンあささん)

 「みんなの昔話」は、テーマパーク「リトルプラネット」を運営する企業、リトプラが手がけるアプリ。「○○は××へ洗濯に」といった文章の空きに、人物や場面のアイコンをドラッグして埋めることで、桃太郎の物語を自由に改編できます。

 自由度はかなり高く、昔々あるところに鬼と猿が住んでいてもいいですし、人物の重複もOKなので、鬼退治のお供を全員おじいさんにしてもかまいません。なんなら旅の目的を「村に住む村人退治」にしても……それもうご近所トラブルのレベルだな。

advertisement
どんぶらこと流れてきたパインから「ぱいばあ」が誕生。リトルプラネットのキャラクター「もぐー」も出演させられます(画像は筆者が撮影)
きびだんごで釣ったおじいさんでパーティを組むぱいばあ(画像は筆者が撮影)
村人に勝負を挑むも、ぎっくり腰でまともに戦えず返り討ちに……(画像は筆者が撮影)

 注目すべきは、ユーザーの自由な選択を受け止めるていねいな設計。「桃から生まれた桃太郎」の代わりにパインからおばあさんが生まれるよう設定すれば、展開に合わせて「ぱいばあ」と名付けられますし、おともをおじいさんだらけにすれば、あえなく返り討ちに遭います。

 物語はさまざまな方向へ分岐し、35系統の結末を迎えます。2022年リリースのアプリながら、同作はTwitterがきっかけで「ずっと遊んでいられる」と話題に。細かいシナリオチャートから、「Detroit: Become Human」(PS4/PC)を連想する人もみられます。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  2. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  3. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  4. ママを後追いして号泣する赤ちゃんに、猫がまさかの行動を見せ…… あまりに尊い光景に「自分の子どもだと思ってるんですね」
  5. 抱っこで熟睡している赤ちゃん、ママの声が聞こえた瞬間……! 天使のような反応に泣けるほどの愛と幸せがつまっている
  6. リビングで“水のみ”使ってレタスを育てたら……? ぐんぐんと育ち大量に収穫する様子に「一生レタス買わなくていい」「やってみたい」の声
  7. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  8. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  9. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  10. 「とんでもないものが売ってた」 ハードオフに“33万円”で売られていた「まさかの商品」に思わず仰天