ニュース

おばあさんは鬼ヶ島へ洗濯に…… 「桃太郎」を自由に改変できるアプリが「無限に遊べる」「カオス」と話題に(1/2 ページ)

分岐パターンの細かさから、「デトロイト ビカム 桃太郎」の呼び声も。

advertisement

 選択次第で「桃太郎」の展開が一変するデジタル絵本アプリ、「みんなの昔話」(iOS版Android版)が話題です。おばあさんが鬼ヶ島へ洗濯に行ったり、バナナから「ばなたろう」が生まれたり、カオスな話を山ほど作れるぞ!

文章の空きをアイコンで埋めて、登場人物や場面を自由に変更(画像提供:タンサンあささん)
だからおばあさんの行き先を鬼ヶ島にすることもできます(画像提供:タンサンあささん)
残念ながら当然なことに、おばあさんはそのまま帰らぬ人に(画像提供:タンサンあささん)
物語が終わると、シナリオの分岐ツリーが解放。「かえってこなかったおばあさん」という、なんとも悲しいバッドエンドに(画像提供:タンサンあささん)

 「みんなの昔話」は、テーマパーク「リトルプラネット」を運営する企業、リトプラが手がけるアプリ。「○○は××へ洗濯に」といった文章の空きに、人物や場面のアイコンをドラッグして埋めることで、桃太郎の物語を自由に改編できます。

 自由度はかなり高く、昔々あるところに鬼と猿が住んでいてもいいですし、人物の重複もOKなので、鬼退治のお供を全員おじいさんにしてもかまいません。なんなら旅の目的を「村に住む村人退治」にしても……それもうご近所トラブルのレベルだな。

advertisement
どんぶらこと流れてきたパインから「ぱいばあ」が誕生。リトルプラネットのキャラクター「もぐー」も出演させられます(画像は筆者が撮影)
きびだんごで釣ったおじいさんでパーティを組むぱいばあ(画像は筆者が撮影)
村人に勝負を挑むも、ぎっくり腰でまともに戦えず返り討ちに……(画像は筆者が撮影)

 注目すべきは、ユーザーの自由な選択を受け止めるていねいな設計。「桃から生まれた桃太郎」の代わりにパインからおばあさんが生まれるよう設定すれば、展開に合わせて「ぱいばあ」と名付けられますし、おともをおじいさんだらけにすれば、あえなく返り討ちに遭います。

 物語はさまざまな方向へ分岐し、35系統の結末を迎えます。2022年リリースのアプリながら、同作はTwitterがきっかけで「ずっと遊んでいられる」と話題に。細かいシナリオチャートから、「Detroit: Become Human」(PS4/PC)を連想する人もみられます。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「え?」 “ごみだらけの道”を掃除したら…… あらわになった“まさかの正体”に世界中が驚き 「信じられない」【海外】
  2. “未発売”のはずの新商品がフリマアプリに流出…… スノーピークが謝罪「心よりお詫び」
  3. 生活難易度MAX トイレも簡単に行けない“謎すぎる間取り”の都内マンションがシンプルに変な家で「癖強すぎ」「どんな部屋やねん」
  4. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」
  5. 「値段を三度見くらいした」 ハードオフに38万5000円で売っていた“予想外の商品”に思わず目を疑う
  6. 6カ月赤ちゃん、生まれて初めての体験に思わず「かあちゃんたすけてー!」 SOSの理由に「感情が迷子になってる感じが最高に可愛い」
  7. 【今日の計算】「9+4×5−8」を計算せよ
  8. 爆弾岩のようなイカつい見た目の生き物を茹でてみたら…… ありえない変化に反響「何回見てもおもろい」「ダンジョン飯っぽさがw」
  9. 「この家おかしい」と投稿された“家の図面”が111万表示 本当ならばおそろしい“状態”に「パッと見だと気付けない」「なにこれ……」
  10. 深夜2時に響き渡る鳴き声→見ると隣家の物置に紐で繋がれている子猫が…… 仰天する当時の状況と意外なワケが胸に迫る