ゆっくり見ていってね! 「ヤマハの歴史コピペ」をヤマハが解説 「ニコニコ動画」のノリが満載の特設サイトも(1/2 ページ)
ネタにガチすぎるでしょ。
バイクメーカー・YAMAHA(ヤマハ発動機)が、2023年10月に行われるイベント「ジャパンモビリティショー」に出展することを記念して、完全オリジナルのサイト「ヤマハ動画」を公開。有名な“ヤマハコピペ”を解説したゆっくり解説動画を投稿しました。大変だ、公式がご乱心です。
動画で取り上げられているのは、ネット上でまことしやかに語られている「ヤマハのコピペ」。この内容が「どれくらい正しいのか」を、ヤマハが開発したロボット(のいとこの友達のはとこ)という設定の「ゆっくりちゃーりー」が、ゆっくり霊夢・ゆっくり魔理沙をゲストに解説していきます。
ネット上で有名なヤマハのコピペ
ヤマハの歴史(ニコニコ大百科の「ヤマハ」項目から引用)
- 最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
- 楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
- DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、- ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
- 戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
- エンジン作ったから→バイクも作る
- エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
- FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
- プールの水濁ったんで→浄水器作る
- 失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化
動画によれば、このコピペに書かれている情報は「大体あっている」ものの、細かいところに誤情報があるそうです。最初の「輸入ピアノの修理→楽器関係作る」という流れは、実際に修理していたのは「輸入オルガン」なのだそうです。
また、「エンジンを作ったから→バイク/船を作る」というのも、正確ではなく、戦後に航空機のプロペラが作れなくなって、工作機械のラインが空いてしまい、そこで娯楽用品としてのバイクの価値に目を付け、生産を始めたそうです。
船を作った理由についてはちょっと複雑。当時の社長が米国視察中にアーチェリーを見学。社長が学生時代に弓道をしていた経験もあって、弓の生産を開始します。これによりFRPの素材開発に成功しました。
さらに、この社長が所有していたアメリカ製クルーザーが壊れやすかったため、FRPを使ったボートの作成を始めたそうです。
その後、楽器製造のために半導体工場を設立し、オーディオ機器やPCの製造にも着手。後年にPC事業からは撤退しますが、その時の技術を活用してVOCALOIDが開発されるなど、最新の情報にどんどんアップデートされていきます。
こうしてコピペの検証を終えたゆっくりたち。充実した時間を過ごしたゆっくり霊夢は、真っ赤なホ◯◯のバイクに乗って去っていくのでした。
この動画には「ヤマハが流行を作り出せる理由が良く分かる動画」「合成音声技術は超得意分野のはずなのに、ネタのためにsoftalk使ってるのが面白過ぎる」「ヤマハの歴史普通におもしろかった」「公式サイトが古のニコニコ動画っぽくて懐かしさにほろりと来た」といったコメントが寄せられています。
画像引用:ヤマハ発動機公式チャンネル
関連記事
ヤマハ本社で見つかった横断歩道が斬新 「歩くだけで楽しそう」「猫ふんじゃったを踏みたい」と好評
スキップして歩きたいな~。ヤマハ「理由については触れませんが、不幸な事故が起きてからでは遅いので」 大型楽器ケースに人が入ることを注意喚起
ケースに入ることをネタにする行為には「音楽を奏でる楽器に対する冒涜」という声も。「響け! ユーフォニアム」放映開始でヤマハも本気を……! 「Yamaha My楽器応援キャンペーン」開始
ヤマハのユーフォニアム、最低価格は19万円(税別)から。ヤマハさんが変な質問にマジレス 大塩平八郎のLANは「大変残念ながら設定できません」
まじめか!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.