ニュース

ハロウィーンの“ランタン”、もとは「カボチャ」じゃなかった 昔主流だった“意外な材料”とは?(1/2 ページ)

見た目が、こわい……。

advertisement

 日本でもすっかり定着した感のあるハロウィーン。ハロウィーンは、もともとヨーロッパのケルト民族の行事だといわれます。彼らが1年の終わりとみなしていた10月31日には死者の霊が訪れるとされ、そこから転じて悪霊に危害を加えられないように仮装をしたり、魔除けのランタンを灯したりする習慣が生まれました。


ハロウィーンといえばこれ!

 ハロウィーンのランタンといえばカボチャがおなじみですが、かつては“カブ”で作るのが主流でした。カボチャ製になったのは、ヨーロッパの人がアメリカに移住した結果、アメリカで多く生産されていたカボチャを使うようになったためだといわれます。

 ちなみに、カブのランタンは、天国にも地獄にも行けない亡者がカブに憑依してこの世をさまよっている姿、またはカブのランタンを頼りに安息の地を求める姿であるとされます。秋の夜長にいきなりのホラー展開……。

advertisement

白さで際立つ亡者感(※画像協力:日本ハッピーハロウィーン協会
カブランタンの石こう像。悪霊も泣いて逃げそうな仕上がり(アイルランド国立博物館カントリーライフ館所蔵)

 なお、昔ながらのランタンに使われるカブは、ルタバガといいます。カブと同じアブラナ科であるものの本来は別の種類ですが、この野菜でランタンを作る地域では、カブといえばルタバガを指すほどポピュラーな植物です。

 ハロウィーンのランタン1つにも、その土地土地の人々の文化や暮らしが反映されているのですね。

※画像協力:日本ハッピーハロウィン協会

参考文献

小学館『日本国語大辞典 第二版』より「ハロウィーン」

平凡社『改訂新版 世界大百科事典』より「スウェーデンカブ」

※いずれもネットアドバンス「ジャパンナレッジ」によるオンライン版

辻原康夫監修『日本と世界の祭り』(小学館 2016年10月)

文:近藤仁美(こんどう・ひとみ)

クイズ作家。国際クイズ連盟日本支部長。日本テレビ系「高校生クイズ」「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」など、各種媒体に問題を提供する。クイズの世界大会「World Quizzing Championships」では、日本人初・唯一の問題作成者を務める。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの行動”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」【大谷翔平激動の2024年 「家族愛」にも集まった注目】
  2. 60代女性「15年通った美容師に文句を言われ……」 悩める依頼者をプロが大変身させた結末に驚きと称賛「めっちゃ若返って見える!」
  3. 友達が描いた“すっぴんで麺啜ってる私の油絵"が1000万表示 普段とのギャップに「全力の悪意と全力の愛情を感じる」
  4. 「庶民的すぎる」「明日買おう」 大谷翔平の妻・真美子さんが客席で食べていた? 「のど飴」が話題に
  5. 真っ黒な“極太毛糸”をダイナミックに編み続けたら…… 予想外の完成品に驚きの声【スコットランド】
  6. 皇后さま、「菊のティアラ」に注目集まる 天皇陛下のネクタイと合わせたコーデも……【宮内庁インスタ振り返り】
  7. 毛糸6色を使って、編んでいくと…… 初心者でも超簡単にできる“おしゃれアイテム”が「とっても可愛い」「どっぷりハマってしまいました」
  8. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  9. 71歳母「若いころは沢山の男性の誘いを断った」 信じられない娘だったけど…… 当時の姿に仰天「マジで美しい」【フィリピン】
  10. 「ありそうでなかった」 無線マウスのレシーバーが“まさかの便利機能”を搭載! 競合会社も「便利やんけこれ」