ニュース

「これは酷い」 東京都、保育士ら有給取得率グラフが「印象操作」と批判…… 東京都が修正(1/3 ページ)

SNS上で批判が集まっていました。

advertisement

 東京都福祉局が福祉業界の労働環境を発信する特設サイトに掲載された「有給取得率」の推移を示すグラフに、数字をよく見せるための不適切な加工が施されているのではないかとして批判が集まっています。

東京都特設サイトの「グラフ」が物議(画像は「教えて! ハローキティ 福祉の仕事ホントのところ」よりから)

「グラフの内容について指摘があったため、見直しました」

 物議をかもしているのは、都福祉局がサンリオのキャラクター「ハローキティ」とコラボした特設サイト「教えて! ハローキティ 福祉の仕事ホントのところ」。サイトは介護施設や保育園、障害者施設などの福祉業界での働き方を発信するという内容です。

 国のデータをもとに、福祉業界の有給休暇平均取得率の2019年~2022年の推移を示したグラフでは、2019年には取得率が53.2%だったのが2021年には58%、2022年には60.3%と上昇していることが分かります。

advertisement

 しかし、目盛りのスタートが0%ではなく53%になっていることや、目盛り自体が等間隔ではなく、2020年~2021年にかけての取得率の上昇幅が大きく見えるようになっていることから、SNS上では「詐欺グラフ」「これは酷い印象操作」「最悪すぎる」と批判の声が相次いでいました。

批判集めた有給取得率のグラフ(現在は修正済み)

 また、「給与の推移」のグラフでも目盛りが0円スタートではないことや、目盛りが1万2500円刻みと細かく設定されていたことが物議をかもしています。

給与推移のグラフ(現在は修正済み)

 2月6日14時現在、グラフはいずれも目盛りが0%スタートの最新版に修正され、有給休暇取得率の目盛りは等間隔に、給与推移の目盛りは2万円刻みに変更されています。

 都福祉局の担当者は6日、ねとらぼ編集部の取材に「福祉の仕事の実態をわかりやすくお伝えするため、国が実施する就労条件総合調査の結果をグラフ化しました」と制作意図を説明。その上で「グラフの内容について指摘があったため、見直しました。引き続き、よりわかりやすく、正確にお伝えできるよう努めてまいります」とコメントしています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ビートたけし、数千万円級の“超高級外車”で商店街行く姿がエグかった……ギャップある光景に「威圧感あり過ぎ」「どう考えても映画のワンシーン」
  2. 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
  3. 強いくせ毛の中1娘、毎朝4分のスゴ技スタイリングが627万再生 “整髪料禁止”の学校も認めた「個性を活かす身だしなみ」に称賛の声
  4. 「これ考えたのが85歳の日本のおばあちゃんって事が凄い!!」 着物を使った斬新なリメイクが話題「天才すぎ」
  5. オックスフォード大学ご訪問の天皇陛下、“ネクタイの柄”に注目集まる
  6. “100歳おばあちゃん”の朝食作りに密着したら…… 驚きの姿とおかずに「最高の朝食」「めちゃめちゃ感動」
  7. “34歳で余命2カ月宣告”のYouTuber、原因不明の激痛も「ほんと出来ることはやり尽くした感」 救急搬送&ICUで「昨日から絶食&点滴」
  8. AIに「きのこの山v.s.たけのこの里」を描かせたら?→物騒すぎる絵面に「命かけすぎw」「ガチバトル待ったなし」
  9. レジンで生のイチゴを閉じ込め→4年放置したら……? “まさかの姿”に「100万年後に発見されて欲しい」
  10. 自宅の庭に流れ着いたまさかの巨大魚に騒然…… 驚きの光景に「なんて環境だ!」「日頃の行いか」